{2C08601F-3C02-4327-A85D-1BA4A1CA6438:01}

ヨーガ•スートラ講座が、
終わりました。

ヨガの哲学を
学んでいて思うのは、
哲学がなければ
ヨガではないし、

ヨガをするのなら
哲学を学ぶべきで、

哲学を学ばないのなら、
ヨガにこだわらなくても
良いなぁ、
ということ。

改めて、
私は何故ヨガを
しているんだろうか?

私がしているのは
果たして
ヨガなんだろうか?

そんなことを
考えないといけないくらい、
ヨガが世界に広がって
多様な価値観と
融合しているのは
すごいことだなぁ、
と思います。

伊藤先生から
学ぶような
奥深い世界を、
知らなければ
もっと気楽に
ヨガを楽しんでたかも
知れないなぁ。

とも思ってたけど、
今日の伊藤先生の言葉は
響きました。

ある方の質問に
対する答えを、
色んな角度から解説し、
可能性を示した上で、

『どちらとも言えないけど、
答えはよくわからないままで
いいのかも知れないですよね』

私みたいに
単純な頭では、
いつも正解を求めたがるし、
どっちつかずは
居心地悪く感じる。

けれど、
紆余曲折の末に、
よくわからないままでいい、
そう思えるように
なりたいなぁ。

そんな思いで、
伊藤先生の
ヨーガ•スートラを
リピートすることにしました。

伊藤先生としては、

ヨーガ•スートラは、
ヨーガの哲学の
一つの考え方に
過ぎないし、

それだけでは
見えてこないことが
沢山あるので、

ハタ•ヨーガをするなら、
もっと重要で
紹介したい文献は
沢山あるそうです。

でもまずは、
ヨーガ•スートラの
復習をしたい!

次は、
FIVE ELEMENTSで
七月にスタートするので、
それまでにしっかり
復習しておこう!


Ai