インドア派ノマドワーカー

只野良助です。

 

私はメンター松田悠玄さんから学び

人生が大きく好転しました。

ここをご覧になられたのも何かの縁です。

ありがとうございます。

心を込めて発信していきます。

 

 

 

日本人が外国人と違う部分の一つに

虫の声や風鈴の音を

どう聞いているのか?

があります。

 

 

日本人には風情を感じたり、

涼しさを感じたりする音でも

外国人の方にとっては

ただの雑音にしか聞こえないそうです。

 

 

 

しかし同じ日本人でも

子供の声をどうとらえるのか?

そこで大きな違いがあり、

問題となっています。

 

 

 

たとえば
近くに幼稚園ができるとなると
 

『うるさくなる』という理由から

反対運動をする老人がいます。

 

『静かな環境で過ごしたい』

『自分の家の側には建設反対!』

『待機児童問題は知っているが

どこか他の場所に作れ!』

 

という意見です。

 

 

 

 

 

その一方で

子供の声を聞いて微笑ましく感じたり

元気をもらったりする老人もいます。

 

 

幼老複合施設をご存知でしょうか?

 

保育園や幼稚園と老人ホームが

一緒になっている施設で

双方にとってメリットがあるそうです。

 

 

 

老人は子供と接することで

生き甲斐を感じたり、

元気をもらって

自由に歩けるようになったり

 

子供の方も、

違う世代と接することで

いろんな学びがあります。

 

 

 

そこに愛はあるんか!

 

人は同じことでも、

捉え方の違いによって

まったく逆の反応をします。

 

 

あなたはどうでしょうか?

 

 

これから支えてくれる世代に感謝して

お互いに良い部分を

伝えあっていく方がいいですよね。

 

 

誰にでも子供時代があったはずです。

 

 

クリスマスにはサンタクロースになって

プレゼントを配ってくれたり

海水浴、バーベキュー、キャンプ

いろんな楽しみをくれた大人たち

 

 

 

そうやって受けた愛を

次の世代に伝えていけば

世の中に愛が溢れていきます。

 

 

 

メンターの松田さんは

人と競争しない

愛のあるビジネスのしかたを

教えています。

 

おかげさまで私も

家で誰とも競争せず

自由に仕事ができるようになりました。

 

 

 

最後までありがとうございました。

 


2021年3月にブログ再開

書き始めのころは、まだ普通のサラリーマンでした。

今では脱サラして自由な生活を手にし、毎日が充実しています。

 

 

さらに詳しい情報はこちら↓