ここ数日で一気に秋めいてきましたね。

今朝は私のベランダの最低気温が17℃になっていました。

一気に冷えすぎてびっくり。。。


ビカクシダの植え替えや板付など、

この短い秋を逃さずに行っていきたいですね。



まずは、、

ヒリードラゴン(P. hillii cv.Dragon)


胞子体を購入し、

我が家で育て始めてから約5ヶ月弱経過しました。



4月30日

購入&直後の植え替え



9/24

現在の様子

かなり狭くなってきたので、

鉢上げ?植替えしようと、

涼しくなるのを待っていました!



今回使用した物たち。


・ポリポット

・大粒のヤシチップ(100均)

・プレミアムベラボン(小粒)

・水苔



3cmのジフィーから、

6cmのポリポットへ。


板付け時の事を考えて、

あまり高さを出したくないので、

かさ上げと目的と、水苔節約目的で

100均で見つけた大粒のヤシチップを底に敷くことにします。


商品の説明書きに用土に混ぜて使用するような記載もあったので大丈夫だとは思うのですが、


アク抜き済みかわからなかったので、

念のため水で戻してから使用しました。

アクかはわかりませんが、

そこそこ色が出ました。



ポットの底にゴロゴロっと敷いて、


更に上から細かいベラボンを敷き、

これで容器の準備は完了!



胞子体の植替え作業!


ジフィーの周りのフィルム?を剥がして、


土を落とします。

思っていたより根が無かったです。。


下2/3は全く根が回っていないようで、

塊のままポコっとジフィーが取れました。

あとは水を張ったボウルに浸けて軽く用土を落として、、


こんな感じ。



水苔を巻いて、

ポットにギュッ詰めて。




全ての株で同じ事を行いました。


容器がかなり大きくなったので、

湿度維持のために今までの容器を、

余った水苔のカスなどを入れて加湿器にしています。




植替えや、根の処理はこれであっていたのでしょうか??

BTSSのスペーシングの悲劇が頭をよぎります。。

初めての作業はワクワクもしますが、不安もつきものですね。


どうにか無事育ってくれますように!!