褐斑細菌病に罹ったと思われる我が家のビカクシダたち。


以前も載せましたが、

それから1ヶ月半ほど。。



病気の進行がえげつない。。。



エレファントティス

7/14

8/30

新しく出てきた貯水葉 以外は真っ黒です。


新しい貯水葉にも軽い症状が見て取れます。

暑さのせいか、病気のせいか、

小さいまま成長も止まってしまっています。


左の胞子葉は縮れてしまっています。

まだまだ新しい胞子葉なのに。。。




スパーバム

7/14

8/30


あんなに綺麗に広がっていた貯水葉の冠が、縮れて巻いて枯れています。

展開しきってまだ2ヶ月ほどの新しい貯水葉なのに。。。


まだかろうじて緑が残る中央部もかなり進行。

斑点というよりモザイク様。


新しい貯水葉もエレファントティス同様に途中で成長を止めました。。



褐班細菌病で枯れることは稀と聞いていましたが、これは枯れてもおかしくなさそう。

むしろ、これは本当に褐斑細菌病なんでしょうか??

両株ともほとんど光合成できるところが残っていません。。。




褐班細菌病な有効な薬剤はなく、

環境改善が1番有効とのことですが、

クーラーのない環境なので大きな改善は見込めず、、

どうしたものか。

まだ猛暑は続きそうなのに、、、




この病状の勢いから褐班細菌病以外である可能性も考え、

炭疽病など糸状菌(カビ)によるものなら薬剤が聞くかもしれないので、ダメ元で農薬を散布してみました。



詳しい方がいたら

これが本当に褐斑細菌病なのか、

それとも違う病気なのか、

対処の方法含めて教えて欲しいです。。。



どうにか耐え抜いて、

生き延びて欲しい。


秋まで耐えて涼しく慣れば

回復も見込めるのでしょうか。。。