以前の記事にも書いたけど、モテ系は仕事もよく出来るケースが多い。

 

これ男だけじゃなく、女もそう。

 

ボクは前の会社をリストラに応募して辞めて、

8年前に入った中小企業の東京営業所の所長やってるけど

 

関西の本社の方に、よく出来る子がいるんだ。

 

ボクの前職場は30年間で無配9割のカスの上場企業だったから、

昭和のカビの生えた、組織の足引っ張ってるだけのシキタリだらけで

昇格においても、入社年度順だの、部門間バランスだの、

派閥実力者の引きだの、そんなのばっか。

 

でも今のウチみたいな中小企業がそんなことやったら、

あっという間に倒産しちまう。

 

だから出来る子はどんどん入社時要件に関係なく昇格して行くの。

 

その子、Aっ子ちゃんは主婦で、最初はパート採用だったらしいんだが、

すぐに正社員になって、あっとゆう間に管理職になって、見る間に課長さん。

 

仕事は一応は営業と物流関連のインサイト業務部門のマネージャーなんだけど、

実際には工場全般の交渉や根回しとかも全部やってる。

統括部長みたいなものなのよ。

 

小学生の娘も2人いる。

でもそのうちの1人は障害が少しだけあるらしくて、病院と家と会社をうまくこなさなきゃなんない。

で、会社の方は時短になることも最近は多いんだ。

 

それでも、他のフルタイムで来てるボンクラよりはよっぽど仕事のアウトプットが高い。

 

我々営業は、特にウチのような本社から離れた営業所のメンバーは、彼女にいつも助けられてる。

 

納期で困った時とか、不良が出てトラブった時とか。

こちらは離れた営業所だから、結局、彼女が工場の関連部門に直接掛け合ってくれるの。

そして彼女が掛け合うだけで、グズついてた組織が回りだす。

 

とにかく中小企業ってのは結構仕事への意識の低いのも混ざってるのよ。

でもそんなの相手にしてでも、彼女は何とかしてるもんね。

 

そんなに美女ではないけれど、多分このタイプは若い時は隠れモテ系だろうなって感じなの。

 

そう思って、ある時聞いてみたさ。

 

「Aっ子ちゃん、昔モテたろ?」

 

そしたら予想通り、そうだって。

高校の時なんて「追っかけ」までいてマジ困ったって。

 

やっぱりね。

 

多分、その頃にこの子と出会っていたら夢中になったろうな。

 

で、アタックしまくって・・・、

そしてやっぱり他の子との史実と同じく玉砕して

シクシク泣いてたろうな。