2016年の日本映画「後妻業の女」です。
原作は黒川博行の「後妻業」です。
出演は大竹しのぶ、豊川悦司、尾野真千子などなど。
他にも色んな人が出てます、詳しくはウェブで。

「後妻業」って「ごさいぎょう」って読むんですね。
何のこっちゃ?って感じなんですが。

後妻業とは、余命の短い人や老人に寄っていき、その人が独り身ならそばにいて死ぬまで一緒にいるという仕事。
なんですが、目当てはもちろん「金」です。
財産目当てってわけです。
とりあえず金持ちの老人と結婚すれば数年後にその老人が死んで遺産全部自分のもんってわけです。
でも孤独な老人的には最後まで一緒にいてくれるから・・・と喜ぶ人もいるんでしょうね。
問題は「早く金欲しい」ということで「殺してしまう」ということ。
んで金手に入れたら次の男の所へ行く、これが「後妻業」だそうです。

主人公である大竹しのぶ演じる小夜子がこの「後妻業」をやってるんです。
結婚相談所に登録して金持ちそうな老人に声をかけ言い寄り、いつの間にか老人の家に住みつき、いつの間にか老人は死んでいく。
んで、死んだら「あたしが遺産の全てを相続するのよ!遺書だってあるわよ!」と老人の親戚に言い放ち、堂々と全財産を奪っていくのです。

まぁ悪い女です。
小夜子には「良心」というものが欠落してます。
最初から最後までずーっと小夜子は小夜子のまま、何も変わらない「ブレない悪女」なんです。
これを大竹しのぶが見事に演じてまして、見てるだけで腹立つクソババアでした。
腹たつくらい大竹しのぶの演技にハマったってことですよね。
この役は大竹しのぶしか出来ないって感じでした。

さて、ただ悪さをしてるだけの映画じゃありません。
小夜子が憎くてたまらない遺族が小夜子のことを調べ始めます。
私立探偵雇ったりして、小夜子の素性を調べあげていくんです。
しかし、この私立探偵も最後の方で裏切りましたし、ろくなヤツ出てきません。

遺族の人以外はみんな悪人です。

最初は小夜子の悪事ばかりがメインなんですが中盤から小夜子の周りの人達の悪事が明らかになっていきます。
結婚相談所の男も小夜子とグルになって小夜子に金持ちを紹介していましたし、小夜子の息子も性根の腐ったクソ野郎です。
小夜子はクソ野郎でも息子のことをかわいがり・・・ってことはなく、小夜子は息子のことを「早く死ね」と思ってます。
小夜子の息子も小夜子のことをクソとしか思ってませんし、親子揃ってクソなんです。
良い人が全然出てこないもんで小夜子は最後まで捕まりません。
調べたらホコリだらけの小夜子なんてすぐ追い詰めれそうなんですけど、追い詰められそうになると金で解決しちゃうので小夜子は無敵なんですね。

小夜子が腹立つんですが、映画はとても面白いです。
人間的に欠けまくってる小夜子のことが段々愛おしく思える、なんてことはなく、最後まで「クソ女」として君臨する小夜子がアッパレでした。

でも、本当に嫌いだから最後地獄に落ちるとこみたかった・・・。

オススメ度 50%