
2002年のアメリカ映画「リベリオン」です。
原題は「Equilibrium」でして、意味は「つりあう」みたいな感じです。
邦題の「REBELLION」は「謀反」という意味です。
まぁ何となくカタカナのイメージから「リベリオン」という5文字がこの映画にピッタリくる感じがします。
主演はクリスチャン・ベール。
他にエミリー・ワトソン、ショーン・ビーンなどが出演しています。
物語の設定は、第3次世界大戦後という設定です。
第3次世界大戦で世界はボロボロになり、もし第4次世界大戦がきたら人類は滅亡してしまうと言われています。
なのでこれ以上戦争をさせないためにある薬を全国民に打つことを強要しています。
その薬は飲むと感情の全てを失うというもの。
「怒り」「喜び」「不安」「悲しみ」などなど、感情の全てが無くなった人達ばかりの世界です。
主人公はクラリックという仕事をしている男ジョンです。
世界中の人に「薬飲めよ」って言ってもやっぱり飲まない奴がいるんです。
飲まない奴は感情があり危険、ということで厳しく罰します。
この罰する人達をクラリックと呼んでいるわけです。
ジョンは日々街に潜伏する「薬飲まない人達」を探し出し処刑します。
それが例え仲間であっても、厳しく処罰します。
こうやって世界は「感情の無い人達」ばかりとなり、平和になっています。
感情があるから争いが起きるというのは確かでしょうけど、感情をゼロにしてしまったら人は生きていけるんでしょうかね。
ただ、毎日を生き暮らすだけ、娯楽なども全て禁止です。
無表情に無感情に無意識の中生きるだけ。
ジョンはある日、薬を落としてしまい1日飲み忘れてしまいます。
いや、忘れたというより、あえて飲まなかったんです。
するとジョンには感情が戻ってきて、死んだ妻や殺した仲間などなどを思い出してしまいます。
やっぱり感情は必要だ・・っと思いながらも仕事柄毎日薬を飲んでない奴を捕まえて処刑します。
現代社会では「クスリ飲んでる人が逮捕される」のに、この映画は「クスリやってない奴が捕まる」んですね。
でも、争いが無くなるのならいいのかなと思ったり。
でも、この映画の人たちみたいに「ただ生きてるだけ」というのも違う気がしますね。
映画の中で「薬をやめたらまた戦争になるぞ」って言われ「独裁より戦争の方がましだ」って言ってました。
さて、ジョンは薬を飲まなくなり完璧に人間としての感情を取り戻し、反乱軍ともつながるようになり、何とか他の人たちも薬を飲まないように出来ないかって考えだすわけですね。
設定やストーリーも非常に面白いSF映画なんですが、低予算なので公開されるまであまり知られてなかったんです。
でも公開後ジワジワと話題になり、今では伝説的な映画になってます。
自分も当時油断して観てビックリさせられた記憶があります。
ではそのビックリポイントはというと。
ズバリ「ガンアクション」なんです。
「ガンアクション」と言っても普通の映画のそれじゃありません。
「超至近距離ガンバトル」
なんです。
「もう銃じゃなくていいよね」ってぐらい至近距離で撃ちあうんです。
「ガンカタ」と呼ばれる新しいアクションを作り上げていて、「ガン(銃)」と「カタ(形)」が融合したアクションなんです。
「カタ」は空手などの「カタ」のことです。
少林寺拳法の演武に近いカタをモチーフにしたアクションでして、そこにカンフー映画のスピード感を足しています。
んで、手には銃を持っていて超至近距離で撃ちあうという・・・、ビックリ仰天の動きを見せてくれます。
ラストバトルはもう殴れる距離まで近づいてのガンバトルです。
相手が撃つ瞬間に相手の腕を叩き弾が飛んでいく方向を変える、というのを何度も繰り返します。
銃はお互い撃ちあってるのに全く当たらないという、恐ろしいガンバトルです。
更に、意味が分からないくらいポーズを決めるアクション。
ヒーロー戦隊みたいにポーズ決めながら大マジに至近距離で撃ちあうという。
へーんしん、ならぬ、ざーんしん。
似てる映画で言えばマトリックスです。
この映画より数年前に「マトリックス」が大ブームになってまして、この映画は「マトリックス」みたいにシリーズ化するのかと思いました。
が、今作はこれっきり、続編ありません。
ある程度ルール説明も終わり、映画としての独特の色合いも見つけたところなので絶対第2弾やれば盛り上がったと思うんですけどね。
2016年の技術を使って是非続編を作ってほしいです。
「マッドマックス」みたいに世界観そのままで見所そのままで、「今」の「リベリオン」を観てみたいです。
オススメ度「59%」