2015年の日本映画「悼む人」です。
読みは「いたむひと」です。

監督は堤幸彦。
出演は高良健吾、石田ゆり子、井浦新、貫地谷しほり、椎名桔平、大竹しのぶなどなど、豪華です。

堤幸彦、映画量産しすぎですね。
色んなの撮りすぎて、微妙です。
ちなみに2015年は堤幸彦監督の映画が3本も公開されてます・・・。

原作は直木賞を受賞した小説だそうですが、正直実写化する意味がよく分かりませんでした・・・。

主人公は悼む人と呼ばれる男、静人。
静人は人が亡くなった場所に行ってお祈り?みたいなポーズをします。
それが亡くなった人を悼んでることだそうでして、仮面ライダーの変身ポーズをゆっくりやったみたいなパフォーマンスで日本中を行脚してるわけです。
ネットとかで「悼む人」として話題の人だそうです。

この静人を中心に色んな登場人物が登場するというお話です。

いやー、もう全く話に馴染めませんでした。
大体あの静人のパフォーマンスは何なんだろう・・・。
パフォーマンス中に「帰れ!」って水かけられるシーンがありましたが、正直「そりゃそうだ」って思ってしまいました。

他にも記者の蒔野という男が登場しますが、これまた意味不明です。
静人と出会い、静人を追いかけて記事にするのかと思ってたけど、出会った以降あまり絡みはなく。
何故か女子中学生と援助交際して、ベッドで首しめながら説教して帰ったり。
んでそのことが原因で不良達に拉致されてボコボコになり、生き埋めに。
でもギリギリ命は助かり、でも両目は見えなくなってしまう・・・。
という、どういうことなのかサッパリなキャラも登場しました。

静人の妹が妊娠して、父親が政治家の息子とかでややこしいことになるんですが、まぁそこまで触れられず。
静人の父親もよく分からないまま終わったし。
もしかしたら原作はそれぞれに色んなエピソードがあったのかもしれませんね。
映画だと登場はするんだけど、目的よく分からないままです。

そんな中、一番まともだったのが石田ゆり子演じる倖世です。
まともといっても、過去が壮絶すぎてまともじゃないんですが。
色々あって夫を殺してるんですが、その夫が変態でして、殺されることで愛が完成するみたいに考えて、倖世に自分を殺させてるんです。
で、倖世の近くにはいつも夫の幽霊がいるという・・・。
あ、一番ヤバイキャラは倖世か・・・。

まぁ、大体おかしいのばっかり出てくる話なので。
でも、石田ゆり子さんが綺麗すぎて・・・。
このブログでも「石田ゆり子最強説」を述べてきましたが、あぁ今回も最強でした。
正直映画は観るに値しなかったんですが、石田ゆり子さんを見る価値はあります。
表情やたたずまい、全部が美しい。

ということで、石田ゆり子さん演じる倖世を主人公にして、もっと話がシンプルだったら良かったかもしれません。
とにかく映画化するにはあまりにノープランすぎたと思います。
原作の良さを映像でどう表現するかをしっかり考えてから作らないと・・・。
映画化失敗ってのは堤幸彦監督の定番なんですけどね。
この監督はどうしても映画で失敗する・・・。
ドラマやると面白いんですけどね・・・。

えっと、大後寿々花もちょこっとだけ出てきます。
「桐島、部活やめるってよ」以来、久々に見ました。
子役の頃から時はたち身長もかなり伸びて顔もかなり変わって別人みたいに成長しましたね。
子役の頃は主役級な顔つきだったけど、最近は良い感じで幸薄い脇役が似合うなぁと思いました。

ラスト付近で仮面ライダーポーズみたいなパフォーマンスを石田ゆり子までやりだすところは笑うところです。

オススメ度「30%」