2009年の日本映画「ディア・ドクター」です。
監督は西川美和監督で、主演は笑福亭鶴瓶、他に瑛太、余貴美子、岩松了、井川遥、香川照之、八千草薫などが出ています。

木に囲まれた山あいの田舎が舞台です。
そこにはたった1人だけ医者がいます。
それが笑福亭鶴瓶演じる伊野です。
老人ばかりの村で伊野はたった1人でみんなの病気を看ていました。

しかし、この伊野はあることをみんなに隠しています。
その隠し事とは、自分が医師免許をもたないモグリの医師だということでした。

という感じの物語なのですが、映画は嘘がバレてしまって村から伊野が逃げ出した直後から始まります。
何で伊野の嘘はバレたのか、何で伊野は逃げ出したのか、などが後から分かるという展開です。

伊野は決して金儲けのために医師のふりをしていたわけではありませんし、診察も適当にやっていたわけではありません。
医者のいない村で必死に働き、診療所にこれない患者さん1件1件の家を回って看ていたのです。
伊野のおかげでたくさんの老人が助かっているわけですが、やはり法律上それは良いことではありません。
それに難しい状態の患者さんがいた場合、伊野は何も出来ないのです。
一緒に働く看護師の大竹や、新人の相馬は明らかに何かを感じてはいるのですが、決して口には出しません。
この村では本物の医者かどうかは問題じゃないんです。
医師免許が無くても、伊野は村に必要で、伊野がいなければ老人達は医療を受けることが出来ないのです。
でも、伊野は逃げ出してしまいます。
患者のことを考え、患者の気持ちをくんでやったことが伊野自身を苦しめ、逃げるしか道は無くなってしまいます。

とても考えさせられる映画でした。
笑福亭鶴瓶さんの演技が凄く良かったです。
ラストシーンが終わりエンディング曲が流れる・・・という部分が絶妙でとても好きです。
伊野は今なにやってるんでしょうね。

オススメ度「61%」