2010年公開の「踊る大捜査線」の映画版3作目「踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!」です。
主演は織田裕二、深津絵里、ユースケ・サンタマリア、柳葉敏郎といったいつものメンツです。

しかし前作が終わったあとにいかりや長介さんが亡くなられたため、映画の中でもいかりやさん演じる和久さんは亡くなったという設定になっています。
更に新城演じる筧さんも出ていません、何故でしょうかね?
更に更に主要キャラの1人である水野美紀さんも出てません。

物語は前回からかなり時間がたっているために序盤は前回から今までに起こったことや人事などの説明が多いです。
主人公の青島は係長に出世していますし、和久さんは亡くなり、和久さんの甥っ子が湾岸署に配属されています。
湾岸署も新しく建て直すことになり「新・湾岸署」への引越しの最中です。
余談ですが、この「踊る大捜査線」が始まった頃は存在しなかった「湾岸署」という架空の警察署も今は本当に存在しています。

そんな感じで前作から時間がたったために慌しく時間の経過説明が入ります。
更に加えて湾岸署が引越し準備中で映画の中も慌しく進みます。
そんな慌しい引越しの最中、拳銃が3丁盗まれてしまいます。
終わらない引越し、膨大なキャラクター達の登場、盗まれた拳銃・・・どこから手をつけたらいいの・・・。

という感じで毎度のとおり地味に忙しい彼らですが、今回のタイトルにある「ヤツらを解放せよ!」という副題にあるとおりに拳銃紛失事件は進んでいきます。
「ヤツら」というのは青島刑事がドラマ版から今までに逮捕してきた犯人達のことです。
もう刑期を終えて出所した犯人も多数いますが服役中の犯人もいます。
その彼らを出所させようというのが今回の犯人達の目的です。
しかし服役中の人達の中には出所を断る人や、そういうことが理解出来ない状態になっている人もいるため実質2名がその対象となります。
それがナイナイの岡村隆史演じる噛み付き魔と、映画版1で小泉今日子演じた連続殺人犯です。
自分は公開後すぐ映画館に行って観たんですが、当時ナイナイの岡村さんが休養中で話題になっていた頃でスクリーンに岡村さんが映されるたび映画館内が「ぉぉ、岡村さんだ・・、この頃は元気だったんだ・・」という不思議な空気が出ていました。

さてさてさて、今まで以上に今までの作品を観ていないと楽しめない映画となっているのは↑の説明通りですね。
もはやこの映画1本観ただけでは半分も理解出来ない状態になっています。
更に加えて今回の犯人の正体なんですがほとんどの人が観ても気付かず終わったようですね。
自分は「踊る大捜査線」大好きでドラマも何回も観たんですが、確かに気付きにくいです。
「どっかで会ったっけ」という織田裕二が犯人に言う一言が最大のヒントとなっていますが、そのままその答えを言わずに終わります。
興味がある人はドラマ版から全部見直すと今回の犯人が見つかると思いますよ。

というわけで、古畑、踊る、ケイゾクと自分の大好きな刑事ドラマの1つの映画版です。
古畑は映画化されていませんが、やはり自分はテレビドラマはテレビで観た方がおもしろいと思います。
踊るはもはや出演者が豪華になりすぎてテレビドラマじゃ揃えられないと思いますが、毎週水曜9時に観れるドラマ・・・であったほうが一番しっくりきます。
映画3作の中ではパッとしない今作でしたが、純粋に踊るファンなので次回作やスピンオフを期待します。
オススメ度はあまり高くないですが、ずっと青島をみていきたいです。

オススメ度「59%」