小物をゲーッツ♪

■Vittoria Zip Case

Vittoria ウルトラライトブチルチューブ 700x19/23c
 バルブ長42mm × 2個

■TOPEAK 携帯ツール ミニ6 L

TOPEAK モジュラーケージ II×2個

CATEYE 544-6510 サドル用ブラケット RM-1

TOPEAK ミニGマスターブラスター/ミニマスターブラスター用 ホルダー キット


Vittoriaのジップケースはかなり人気の商品らしく、ちょっと前まではどのショップでも品切れ続出だったみたいですけど、今はどのショップにもかなり在庫してあるみたいで、簡単にゲットです。

シマノ PROのかなりお得なツール管セットと、どちらを買うかで迷いましたが、後述するTOPEAKのポンプをどうしても使いたいので、バラで好きなものを買うことにしました。
このジップケースに同時に購入したチューブ×2個、TOPEAKのMINI 6 Lを入れ、後はタイヤレバー、そしてワイヤーロックを入れます。
かなりパツパツになったので、ワイヤーロックは抜き取りました。


携帯工具ですが、自転車乗りそれぞれの考え方があると思います。
自分はトラブルが起こった時を想定してあれこれ重装備するより、トラブルが起こらない様にメンテナンスをしっかりすべき、と言う考え方で、これはバイクでも同様です。
なので、多分使わないと思うので、必要最小限の機能のモノを買ってみました。





TOPEAK モジュラーケージ IIは、TR-1にも装着していたボトルケージです。

車体が盗難にあって、見つかった時は取り外されていました。

ボトルケージについては2ヶ月程前にELITEのモノを2種類購入しています。

■ELITE Mejio RACE(レッド)

         


■ELITE PRIA PAVE



ただ、ELITE PRIA PAVEはまだしも、ELITE Mejio RACEの質感が酷すぎてハッキリ言って使う気にならず、ELITE PRIA PAVEだけをTCR COMPOSITE SEに装着してました。

TOPEAK モジュラーケージ IIの使い勝手、質感を知っているだけに、また欲しくなって購入です。
とは言え、前回購入したのはTR-1を購入した2004年です。
10年前と現在のモデルではどうかなーとも思いましたが、写真を見る限り殆どモデルチェンジしていないようなので、それだけ長く支持されているのだと思い、安心感を持って購入。
2個購入したのでTCR COMPOSITE SEとKUMA5300に取り付けます。


TOPEAK ミニGマスターブラスター/ミニマスターブラスター用 ホルダー キットは、既に手持ちで持っているミニGマスター携帯ポンプを取り付けるブラケットです。

このブラケットもTR-1盗難→発見時に取り外されていたので、改めて購入。
何が良いって、オフセットしてポンプを取り付ける事ができるので、ボトルケージを一緒に取り付ける事ができる点です。

ミニGマスターブラスターポンプもかなり前から使っていて、引いても押しても空気が入るタイプです。
バイクでのアタックツーの時とか、いつも携行していました。
実際に購入して使ったTOPEAKの商品は長い間故障知らずで安心感あります。
もう長年酷使してますが、未だ現役でこのポンプを使っています。



再びの100km越えサイクリングの準備万端ッス!