K26F

K26F

K26FACTORY

Amebaでブログを始めよう!
といっても子供じゃないです…。

ある意味子供と同じですが。
会社で同僚から工場で猫の鳴き声がすると言われ探してみたら…いました。
2ヶ月から3ヶ月くらいの子猫が。
かなり弱っていたのですぐ早退し病院へ。
極度の栄養失調で低体温も起こしており危険な状態だと。
そんな子をほっとけないので引き取ることにしました。
目やにやダニもひどい状態です。

しばらく看病を頑張ります。
あ、名前は琥珀(こはく)にしました。オスかメスかはまだわかりませんが…。

元気になってもらわないと。
久しぶりにラジコンを組みたてようと思います。
アンプとプロポは手持ちですがモーター、サーボは新規で。手持ちのモーターの一番新しいのがBSだったので気分一新で。
不足部品もまだあるのでラジまにで組み立てかな…?
マニで見かけたらアドバイスよろしくお願いしますー!
毎度ながら…久しぶりに書き込みです。
 
ついに発表されました。新型機。
今回も設計させていただきました。初代からもう5年になるんですね。
原点回帰でハイマウントミッドシップの隼に。
モーター配置の見た目はこの位置がかっこよくて好きです。(主観入ってますが…)
 
今回は今まで以上に左右のバランスを考えて設計しました。メカレイアウト次第ですが完全左右対称も可能です。それを可能にしたのが倒立リンクレスステア機構です。しんぺーさんが湾曲ラックを開発した当初から考えていた構造です。サーボのセンターを出すにはサブトリムか、プログラムサーボ、サーボホーンの調整機能付きを使う必要がありますが、センターさえでれば左右の移動量は完全に一致します。つまりプロポ操作の左右でステアの動きが違うということがなくなります。
また、バッテリーもモーター下に縦置きできるようにし、簡単に出し入れできるホルダー機能ももたせました。
アッパーアームの取り付け位置も変更し調整範囲を増やしています。
ロアアーム、ナックル、湾曲ラックはしんぺーさんが素晴らしい新型を用意してくれました!
 
シャーシは今までのバージョンアップと違い大きく手を加えていますが、それでも以前のユニットが搭載できるようにしています。決して今までの隼を切り捨てたりしません。
 
シャーシ単体で発売されるかはわかりませんが、今までの隼につかうだけでも様々なことが可能になります。
 
今回の新型機はやれるだけのことを全て盛り込みました。
 
発売は夏頃ということですが、楽しみにしていてくださいね。
 

 

先日かいていたリファインの話ですが・・・

打ち合わせの結果試作ゴーサインがでました。

単なるリファインだけではなく結構変更しています。

 

ゴーサインでたので詳細図面にしなくては・・・。

お久しぶりです。

 

新型シャーシはどうした?という声も聞こえそうですが、

新型自体はいまちょっとストップさせてます。

アイデアと機構の熟成がまだまだ追いついてなくて。

 

でも、何もしてないわけではなくて。

既存のシャーシをリファインする話がでてきました。

メインシャーシのみを今の時代にあわせた仕様に変更していくということで。

 

シャーシ剛性やレイアウトなど、バージョンアップしていこうと思います。