昨日も書きましたが、最近ちょっと勉強がペースダウン。


特にもともと苦手意識のある雇用保険法に入ったところで


顕著となりました。


11月下旬に入校したのに、9月開講の配信ペースに追いつこうと


毎日会議受講を含め、9時間くらい勉強してたのが


心身ともに無理がかかっているようです。


ここは無理せず、ペース配分を見直して


通学の11月開講コースをペースメーカーとして取り組みなおした方が


良いかなと悩んでおります。


今のままだと、予習はゼロ、復習もおぼつかないまま次の講義を機械的に


受講している感じです。


労基法、労災法はそれでもなんとかなりましたが


苦手な雇用保険法はやはりハードルが高く、問題集をやっても


解けない問題ばかりで、復習の大切さを思い知りました。


でも、このペースを維持すれば、1月の健康保険法には配信ペースに


追いつけるという微妙な位置にあり、悩みどころです。


また、11月開講コースにペースをあわせると実力テストの提出期限を


オーバーしてしまいます。


受講ガイドによると「提出締め切り後も添削は致します」となっているのですが


じゃあ、何をしてくれないのかわかりません。


締め切りに遅れて提出した際のデメリットも悩みどころです。


できればiDE過去問集も復活させたいし…


タイミングよく(悪く?)iDE塾から過去問ゼミの案内が届いて思わず


申し込んでしまったので、最低1回転はしておきたいですよね。