いとしさと切なさとバランス理論 | 夢を叶えるセルフマネジメント 【自活】 ~元歌舞伎町No.1ホストが綴る~

夢を叶えるセルフマネジメント 【自活】 ~元歌舞伎町No.1ホストが綴る~

元歌舞伎町NO.1ホストが仕事やプライベートにおいて「成りたい自分」を手に入れて、夢、目標をかなえるためのマインド、コミュニケーションスキル等、タレント力を高めて人を惹きつけるセルフマネジメント術(自活)のツボを公開。 

セルフマネジメントプロデューサー

 

メンタルコーディネーターの斉藤恵一です。

 

 

 

新潟の株式会社タチカワ様のスタッフ研修。

 

  

 

 

 


これまでの数ヶ月間を振り返り、

 

自分の変化に気づけているかってとても大切。

 

 

 
新しいものをインストールして

 

数ヶ月という時間が経過しているわけだから、

 

何かしら変化していることがむしろ自然。
 

 

 

それなのに、その変化に気づけていないということは

 

変化することを最初から期待していないか

 

変化するわけがないということを信じているか

 

もしくは「変化」という定義を間違えているかです。

 

 

 
「変化」とはポジティブなことだけではないです。

 

ネガティブなことも「変化」

 

 
ただ、ワンサイドは人生はあり得ません。
 

 

良いことがあれば、その裏には何かの犠牲があり

 

ネガティブな変化の裏には、ちゃんと何かを得ている

 

こうやって世の中はバランスでできているわけです。

 

 
 
自分のポテンシャルを信じて

 

自分の直感を信じ

 

子供の頃のように純粋に

 

自分の気持ちに正直になって

 

素直に行動に移して

 

自分は進化成長することが

 

当たり前という前提で

 

自分の変化に気付くこと。
 

 

 

 

その「行動」と「変化」を認識し

 

その「変化」に伴う「対極」にある

 

犠牲も一緒に認識に受け入れることで

 

人生は劇的に変化していきます。

 

 

 
 
「欲しいもの」が手に入らないのは、

 

その対極の「欲しくないもの」を嫌っているからです。

 

 

 
その「欲しくないもの」を「受け入れる」

 

覚悟をした瞬間に欲しいものが手に入るということ。

 

 

 
欲しいもの反対側、つまり、

 

損をすることを自分に許可してみてください。

 

 

 
「損したくない」をやめて

 

「損をしてもいい」と思うことです。
 

 

 
求めることを手放し、

 

頑張るのではなく、

 

その気になって楽しむこと。

 

 

 
そんな「fun joy」な生き方をしているような、

 

そんな人の基に人が集まってくるわけです。
 

 

 

つまり、「集める」のではなく

 

「集まる」わけですよね〜〜。
 
 

 

 

 

fun Joy に行こう!!
 
 
Let's セルフマネジメント!!
 
 

 

 

そして、波多野さんと一緒に、喜多方市まで。。。

 

明日に続く
 

 
to be continued・・・・

 

 

 

 

 

【なんと今なら登録無料!!】

 

いよいよ満を持して新企画がスタートしました!!
 
 
「自力」で売り上げを上げていく力をつける
club HERO’S オンラインサロン
 
http://p-roombeauty.moo.jp/saito.html