東京五輪 障害者が健常者を超える

 

「東京パラリンピックでは、義足ランナーの記録が
ウサイン・ボルトを超えるかもしれない」。

 

パラリンピックは、人間とテクノロジーの融合を極める
技術を競う大会となってきている


障害が障害ではなくなる未来

 

「義足ランナーが健常者のタイムを超える。
それは社会で障害が障害じゃなくなる一つのきっかけになるはず」

 

BuzzFeed Newsの取材にそう話すのは、
ソニーコンピュータサイエンス研究所の研究員を務める遠藤謙(38)だ。

 

 義足の研究開発を専門とするエンジニア。

 

2014年に競技用義足をつくるベンチャー企業「Xiborg」を立ち上げ、
代表取締役も務める。

 

 高校時代の後輩が骨肉腫で足を切断したことを機に、
2005年から米国のマサチューセッツ工科大学で義足のテクノロジーを
学び始め、博士号を取得した。

 

現実味を帯びてきたのがドイツのレーム・マルクス選手の走り幅跳び。
ロンドンパラリンピック陸上男子走り幅跳びの金メダリストだ。

 

マルクス選手は昨年、8メートル40センチの記録を叩き出した。

 

これは、ロンドンオリンピックで優勝した選手の記録を
9センチ超える。

 

マルクス選手はリオデジャネイロオリンピックへの出場を希望した。

しかし、残念ながら それは叶わなかった。


義足の反発力が有利に働いている、との批判があったからだ。


義足ランナーのタイムは年々速くなっており

現在の世界記録は10秒57。ウサイン・ボルトの9秒58に迫っている。

 

 理由として注目されるのは、カーボン製の義足。
しかし、「それだけではない」と遠藤は強調する。

 

 義足を使いこなすことのできるアスリートとしての能力、
練習環境や競技人口の増加……。

さまざまな要因があるという。

 

少しでもタイムの早い競技用義足をつくるため、プロトタイプをつくり、
計測し、走り方を考える。さらに計測し、設計をしなおし、また試す。

 

そんな作業を繰り返し、一つの義足を作るのに、早くて3ヶ月かかる。

 

 「F1と同じです。日常的に走っている車の技術の多くは、
F1から生まれています。

 

仕様がすごく厳しい『リードユーザー』のために作られたものから、
日常生活に使うコンシューマープロダクツに技術が流れていくわけです。

 

義足のリードユーザーこそが、パラリンピック選手なんですよ」

 

人間とテクノロジーの融合

 

これからのパラリンピックの
楽しみ方のひとつかもしれない

 

これが ゆくゆく ロボット技術 ヒューマロイドと言われる

銀河鉄道999のような機械の体(機械化人)につながって行くかもしれない

 

 

銀河鉄道999

https://www.youtube.com/watch?v=6MbtTBIgFso

 

西暦2221年 銀河系の各惑星が銀河鉄道と呼ばれる
宇宙空間を走る列車で結ばれた未来世界。

 

宇宙の多くの裕福な人々は機械の身体に魂を移し替えて
機械化人となり永遠の生を謳歌していた。

 

しかし貧しい人々は機械の身体を手に入れることができず、
機械化人の迫害の対象に。

 

そんな中、機械化人に母親を殺された主人公の星野鉄郎が
無料で機械の身体をくれるという星を目指し、
謎の美女メーテルとともに銀河超特急999号に乗り込み旅立つ。

 

しかし 考えてみると 銀河鉄道999の舞台の西暦2221年まで

あと たった5年なんだね^^;

 

車や電車は 空は飛ばないだろうね 

自動運転は可能だろうけど