29日のNY市場はまちまち。


米4-6月期のGDP成長率は個人消費が14年終盤以来の高い伸びを
記録した一方で、、企業の設備投資が減少し予想を
大幅に下振れる内容となった。


米景気への懸念から、寄付き後に小幅下落。


ただ、追加利上げ観測が後退したほか、ハイテク大手に
好決算が相次いでいることから下げ幅を縮小し小動きとなった。


ダウ平均は24.11ドル安の18432.24、
ナスダックは7.15ポイント高の5162.13。


シカゴ日経225先物清算値は大阪比290円安の16320円。

 シカゴ先物にさや寄せする格好から
売り優勢の展開になりそうだ。


ただし、日銀の黒田総裁は2%の物価目標の達成に向けて、
ETFの買い入れ金額を年6兆円に倍増とした追加緩和策を決めた。


日銀によるETF買入れと観測されるインデックス買い等は、
後場から入るとみられており、金額倍増によって市場に与える
インパクトは大きそうである。


インデックスに絡んだ売買インパクトの影響が強まるなか、
指数インパクトの大きい値がさ株辺りには、
値幅取りを意識した短期資金も向かいやすいだろう。


 一目均衡表では雲上限での攻防が続いているが
、雲は切り下がりをみせ、16240円辺りで横ばい推移する。


シカゴ先物にさや寄せしたとしても、雲上限が支持線として
機能する状況となれば、底堅さを意識した押し目拾いの
流れを見せてきそうである。


16250-16500円のレンジを想定。



7月29日の225先物は前日比200円高の16610円。
日銀による追加の金融緩和実施を巡り乱高下の展開となった。


一方、米国株式相場はまちまち。ダウ平均は24.11ドル安の
18432.24、ナスダックは7.15ポイント高の5162.13で
取引を終了した。


4-6月期GDP速報値は個人消費が伸びた一方で、
企業の設備投資が減少し予想を大幅に下振れる内容となった。


米景気への懸念から株式相場は寄付き後に小幅下落。


ただ、追加利上げ観測が後退したほか、ハイテク大手に

好決算が相次いでいることから下げ幅を縮小し小動きとなった。


円建てCME先物は225先物比290円安の16320円。
為替市場では、ドル・円が102円40銭台、
ユーロ・円が114円50銭台(8時00分時点)。


円高進行が一服していることから、
円建てCME先物は16400円台で推移している。


政府による具体的な経済対策の発表を明日に控えていることから、
政策関連銘柄の一角や、マイナス金利の拡大見送りで
銀行株などは買われる可能性があるものの、
輸出関連など大型株が指数を押し下げそうだ。


ただ、日経VIは26.60pまで急低下している。


足元30p台で高止まりしていた日経VIの低下は、
先行きの相場展開を明るくさせる要因と言えよう。


日銀による追加の金融緩和の実施効果を見極めるには、
一日あたりのETF買入枠や運用の変化、及び日経VIの
低下傾向などを確認したいところだ。


本日の上値メドは16500円、
下値メドは16300円とする。



4-6月期米GDPは前期比年率+1.2%に留まり、
市場予想の同比+2.5%程度を大幅に下回った。


在庫や設備投資の減少が要因で、
住宅投資はマイナスとなった。


個人消費は堅調に推移した。


1-3月期GDPは+1.1%から+0.8%に下方修正されており、
米経済成長率は2015年10-12月期以降、
2%未満の状態が続いている。


4-6月期に米経済は若干加速したが、
成長率自体は低い伸びにとどまった。


市場関係者の間では、在庫や設備投資の
すみやかな回復は期待できないとの見方が多く、
現時点で利上げを行った場合、順調な個人消費を
抑制するおそれがあるとの見方が浮上している。


9月20-21日開催の米FOMCの会合で利上げが決定される
との見方は一段と後退したが、9月に利上げが
実施されなかった場合、年内利上げの可能性は
ほぼ消滅するとの声も聞かれる。