健康オイルブーム! 摂り方を間違えるとシワやくすみの原因にも!? | インターネットとパソコンとスマホで格闘ゲームの日々

インターネットとパソコンとスマホで格闘ゲームの日々

インターネットで様々な情報を動画で紹介しています。数あるブログの中からこのブログに来ていただいて、ありがとうございます。
あなたの健康の一助となれば、幸いです。
ホームページは、https://ken020506.amebaownd.com/ 是非見に来て下さい。

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット情報へ
にほんブログ村

        薬に頼らず血糖値を下げる方法-2018-1111




薬に頼らず血糖値を下げる方法 [ 水野雅登 ]

価格: 1,350円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2
水野雅登 アチーブメント出版クスリ ニ タヨラズ ケットウチ オ サゲル ホウホウ ミズノ,マサト 発行年月:2018年06月 予約締切日:2018年05月17日 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784866430270 水野雅登(ミズノマサト) 医療法人社団友愛会友愛病院医師/日本糖質制限医療推進協会提携医。2003年杏林大学医学部医学科を卒業後、同大学病院の高齢医学科に所属。東京警察病院を経て、2006年より友愛病院に勤務。両親とも糖尿病家系だった自らの体の劇的な変化をきっかけに糖質制限を中心とした治療を開始。97単位に及ぶインスリンの自己注射を不要とするなど、2型糖尿病患
Supported by 楽天ウェブサービス




 「油」と聞けばカラダに悪いというイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。一方で、オリーブオイルはたくさん摂った方がいいとか、健康食品としてフィッシュオイル(DHAなど)のサプリメントがあったりと、何をどう摂るのが正解かわからない方も多いのではないでしょうか。



 「脂肪は健康の敵ではない!研究に基づいた「体にいい脂肪」の摂り方でカラダにいい脂質、悪い脂質をご紹介しましたが、今回はより具体的に、脂質とその摂り方について解説します。


脳梗塞や心筋梗塞、高血圧予防にも!オリーブオイルを賢く使って健康生活

■脂質摂取のカギは「55」の使い方!

 脂質は体内で1gあたり9kcalとなります。一般的な成人の1日平均摂取カロリーが2000kcalと考えると、理想的な脂質摂取量は約55g(1日の摂取カロリーの25%程度)になります。例えば、カルビ丼(約840kcal)に含まれる脂質量が約35gであることを考えると、1食だけであまりにも多くの脂質を摂っていることに気づくはずです。しかし、脂質は少なすぎてもよくありません。脂質はカラダの中で、細胞やホルモンの材料になったり、ビタミンの吸収を良くする働きがあるためです。ですので、脂質は多くても少なくてもダメ。「55g」の制約の中で、上手な脂質を摂ることが健康に直結するのです。


■脂質は大きく3種類に分類される



 脂肪は、不飽和脂肪酸と「飽和脂肪酸(S)」に分類され、不飽和脂肪酸はさらに「一価飽和脂肪酸(M)」と「多価不飽和脂肪酸(P)」に分類されます。これらは、S:M:P=3:4:3の割合で摂取することが望ましいとされています。これを上述の55gに当てはめると、飽和脂肪酸を16.5g、不飽和脂肪酸を22g、多価不飽和脂肪酸を16.5g摂るようにすることが理想です。(*1)

そのためには、具体的にどのように脂質を摂取すればいいでしょうか?

摂取すべき量の多い順に考えていきましょう。



■一価不飽和脂肪酸(M)


 一価不飽和脂肪酸の代表的な脂質には「オレイン酸」や「パルミトレイン酸」があります。これらは、動脈硬化の原因となる悪玉(LDL)コレステロールを減らすため、血管を健康に保つ効果があります。(*2)これは、オリーブオイルやマカダミアナッツなどのナッツ類に多く含まれます。


■一価不飽和脂肪酸の落とし穴



 残念ながら全ての一価不飽和脂肪酸に健康効果が期待できるわけではないのです。その典型が「トランス脂肪酸」。人工的に作られる「トランス型」の脂肪酸は、同じ一価不飽和脂肪酸であっても性質の全く異なる脂肪酸で、生活習慣病のリスク高めると言われています。(*3)マーガリンやショートニングなどに含まれていますので、トランス脂肪酸の摂りすぎには注意しましょう。



■飽和脂肪酸(S)


 飽和脂肪酸は動物性脂肪に多く含まれます。現代社会において、食事内容を意識しないと、自ずと動物性脂質の取りすぎに陥ってしまい注意が必要です。なぜなら、動物性脂質の摂りすぎは、動脈硬化につながり、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを増やしてしまうからです。(*4)

 そんな飽和脂肪酸の中には健康効果のあるものも存在します。例えば、一時ブームとなった“ココナッツオイル”や“パームオイル”など。これらの健康効果は、これらに含まれる「中鎖脂肪酸(MCT: Medium-chain Triglycerides)」によるものです。MCTは消化吸収が早いため、他の脂質のように消化管の動きを遅め消化吸収を遅くすることがありません。また、吸収が早いためエネルギー源として使われやすい性質があります。(*5)さらに、アルツハイマー型認知症の中でも一部(ApoE4陰性)の患者さんは、MCTによる認知機能改善効果があることがわかってきました。(*6)

■多価不飽和脂肪酸(P)


 多価不飽和脂肪酸はヒトの体内で作ることのできないため、食品で摂取しなければなりません。多価不飽和脂肪酸は「ω-(オメガ)3」と「ω-6」に分類されます。体内では、細胞壁の構成成分となるほか、悪玉コレステロールを減らす、中性脂肪を減らす、血圧を下げるなどの効果があります。また、うつ病を減らす、脳神経の発達や認知機能の維持、アレルギー症状の緩和などの効果が報告されています。(*6、7)

そんないいことづくしの多価不飽和脂肪酸は以下の食材に多く含まれます。

n-3系脂肪酸(オメガ3)

DHA、EPA、エゴマ(α-リノレン酸)、ナタネ、魚の脂、くるみ

n-6系脂肪酸

大豆油、コーン油、マヨネーズ、ごま油


 WHOなどのガイドラインでは、飽和脂肪酸の代わりに多価不飽和脂肪酸の割合を増やすことが推奨されています。摂取に際して注意が必要なのは、多価不飽和脂肪酸は「非常に酸化しやすい!」ということです。(*8)酸化して「過酸化脂質」となってしまうと、上述の効果とは逆に細胞を傷つける働きをしてしまいます。血管の細胞が傷つくと動脈硬化に、皮脂の酸化が起こると色素沈着やシワなど見た目の老化の原因になってしまいます。多価不飽和脂肪酸の酸化を防ぐには、ビタミンCやビタミンEなどの抗酸化物質を一緒に摂取することがオススメです。

 以上、具体的な脂質の摂り方について解説しました。
この記事のおさらいになりますが、摂取すべき脂質を考える際に重要なポイントは3つ

一日摂取脂質の総量
飽和脂肪酸:一価不飽和脂肪酸:多価不飽和脂肪酸の比率
脂質の酸化を抑えるために抗酸化物質と摂ること

 脂の乗った“マグロのトロ”や“霜降りの牛肉”など、美味しいものには必ず脂質が含まれます。この3点をおさえながら、美味しいものを健康的に召し上がってください。




中村康宏 虎の門中村康宏クリニック院長
医師。アメリカ公衆衛生学修士。関西医科大学卒業後、虎の門病院で勤務。予防の必要性を痛感し、アメリカ・ニューヨークへ留学。予防サービスが充実したクリニック等での研修を通して予防医療の最前線を学ぶ。また、米大学院で予防医療の研究に従事。同公衆衛生修士課程修了。帰国後、日本初のアメリカ抗加齢学会施設認定を受けた「虎の門中村康宏クリニック」にて院長。一般内科診療から健康増進・アンチエイジング医療までの幅広い医療を、予防的観点から提供している。

【クリニック情報】
虎の門中村康宏クリニック
住所:東京都港区虎ノ門3-22-14日本FLP虎ノ門ビル12階





崎谷博征と長尾周格の「間違いだらけの食事健康法」



DVD 崎谷博征×長尾周格「間違いだらけの食事健康法」

価格: 3,240円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
ワンダー・アイズが主催した「原始人食&先住民食」対談イベントのDVD化。食品メーカーはテレビや新聞の大スポンサー。そのため食の真実はマスコミではタブー。日本でのパレオダイエットの創始者でパレオ協会代表の崎谷博征(医学博士)と、先住民食の提唱者で歯学博士の長尾周格が『間違いだらけの食事健康法』を斬る!崎谷博征講演「なぜ原始人なのか?」、長尾周格講演「先住民食とは?」、質疑応答Q&A「糖質制限食について、原始人食/先住民食との違いは?」、「ベジタリアン、ヴィーガン、フルータリアンについて」、「マクロビオティック、玄米菜食について」、「ファスティング(断食)やカロリー栄養学について」、「.家畜動物と
Supported by 楽天ウェブサービス




おはよう!ドクター #101 ~糖質制限の実践~



人類最強の「糖質制限」論ケトン体を味方にして痩せる、健康になる【電子書籍】[ 江部 康二 ]

価格: 864円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
<p>◎一番よくわかる糖質制限の本</p> <p>◎どうすれば糖質制限は続けられるのか?<br /> 効果抜群! でも続かない…は、糖質制限を知れば知るほど解決する</p> <p>1週間で2?3kgはストンと落ちる糖質制限は、<br /> ダイエット効果も健康効果も絶大!</p> <p>でも、結局は長続きせず、<br /> リバウンドしてしまっている人が多いようです。</p> <p>そもそも炭水化物(ご飯、パン、ラーメン、パスタ、イモなど)は、<br /> とても美味しいですから…。</p> <p>糖質制限を続けられている人も、<br /> けっして炭水化物(糖質)が嫌いなわけではなく、<br
Supported by 楽天ウェブサービス




市民公開講座 08 心臓外科とローカーボダイエット



正しく知る糖質制限食 科学でひも解くゆるやかな糖質制限 / 日本ローカーボ食研究会 【本】

価格: 1,814円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1
基本情報ジャンル物理・科学・医学フォーマット本出版社技術評論社発売日2013年11月ISBN9784774160832発売国日本サイズ・ページ238p 21cm(A5)関連キーワード ニホン ロー カーボショク ケンキュウカ 9784774160832 出荷目安の詳細はこちら>>楽天市場内検索 『在庫あり』表記について 
Supported by 楽天ウェブサービス




砂糖おk。デンプンだめ。炭水化物ダメ。小麦(グルテン)だめ。「糖質制限」の次のステップに到達しました。むしろ砂糖は摂取しましょう(【健康5.0】← いまここ)|TSJ|ON THE BOARD



「プーファ」フリーであなたはよみがえる! 生命場を歪ませるアルデヒド (健康常識パラダイムシフトシリーズ) [ 崎谷博征 ]

価格: 1,728円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
生命場を歪ませるアルデヒド 健康常識パラダイムシフトシリーズ 崎谷博征 鉱脈社プーファ フリー デ アナタ ワ ヨミガエル サキタニ,ヒロユキ 発行年月:2017年07月 ページ数:169p サイズ:単行本 ISBN:9784860616694 本 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
Supported by 楽天ウェブサービス




ケトン体が人類を救う糖質制限でなぜ健康になるのかは本当に効果があるのか!?宗田哲男 本



最強の油・MCTオイルで病気知らずの体になる! 認知症、糖尿病、うつ病予防&ダイエット効果も[本/雑誌] / 宗田哲男/著

価格: 1,404円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0
★書籍商品の購入に関するご注意コチラ↓より、初回盤・特典の詳細、在庫情報・出荷状況をご確認ください。<内容><商品詳細>商品番号:NEOBK-2196652メディア:本/雑誌発売日:2018/02JAN:9784309286655最強の油・MCTオイルで病気知らずの体になる! 認知症、糖尿病、うつ病予防&ダイエット効果も[本/雑誌] / 宗田哲男/著2018/02発売
Supported by 楽天ウェブサービス



ブログランキングに参加しています。クリックよろしく!

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット情報へ
にほんブログ村
「いいね」といっしょにポチっとお願いします。

ホームページは、https://ken020506.amebaownd.com/

Twitterアンフォローに使うツール 無料で使えます。ダウンロードしないで使えます。
Manage Flitter(マネージフリッター)の使い方について 記事を更新しました。見に来てね!
https://ken020506.amebaownd.com/

アメクリップ
ブログを紹介し合って人気ブロガーになれる
【アメクリップ】


数々の研究結果より科学的に実証されて、従来の常識とは真逆になっていることも明らかになってきています。自分に合った健康習慣を取り入れて下さい。
気に入った記事がありましたら、是非リブログで紹介して下さい。