上海楽旅行その3 感じたこと | 膀胱癌闘病|けんざぶのブログ

膀胱癌闘病|けんざぶのブログ

46歳で膀胱癌を発症し、化学療法2クール施行後、膀胱全摘術(尿路変更は新膀胱/代用膀胱)をおこないました。闘病ブログです。同じような立場の方に参考にしていただければ幸いです。

(2023年9月26日の日記)
まずホテルまで車で送ってもらったとき、窓の外を感じたことは。
中国は大きくていかつい車が多い。
suvが多い感じ
上海なので高級車は多く、欧州車やテスラなどたくさん走っていた。
日本車もたまに走っていたが多くはない。
アルファードやヴェルファイアもたまに走っていたが、中国では超高級車らしい。
日本の5倍くらいの価格だそう。
アルファードに乗っている人は確実にお金持ちだとか。
運転手さん曰く、中国ではほとんどの人は新車に乗るらしく、中古車を買う人は2割くらいしかいないとも言っていた。
日本と逆な感じ。
どうりで最新式の車が多く、古い車は多くない印象だった。
日本みたいに軽自動車は走っていない。
また、電気自動車はやっばり日本より多く走っている。
緑のナンバープレートが電気自動車らしいが、感覚としては緑のナンバーは、2,3割近くあって電気自動車だったような感じ。
日本はたまに見るくらいの感じだが。
中国はやはりEV大国なんだなと。
電気自動車は1/3くらい補助金を出してもらえるようで。
そのあたりも普及している原因なのだろう。

あとは、無音の電動バイクが縦横無尽に走っていること。
音もなく横をスッと通り過ぎていくので少し怖い。
横断歩道などに自転車のように停めるので車道だけでなく、歩道にもスイスイと走っている
日本だともっと規制されるだろうなぁ。

あとは、タクシーの運転が意外に安全運転。
昔大連に何度か行ったことがあるが、歩行者より車が優先でとても怖いイメージがあった。
今回もそんな感じかと思って緊張していたが、、、
加速もブレーキもスムーズで、歩行者にも優しい感じ。
中国は至る所に監視カメラがあって違反をするとすぐに特定されて検挙されるらしい。
それはそれで安全ではあるけどなかなかつらい社会だなぁ。
タクシーの初乗りは300円くらいで2,30分乗っても500円行かなかったりしてとても安い。
テスラのモデルSのタクシーに乗ったがそんな感じ。
燃料代くらいにしかならないのでは。
車好きの人が仕事終わりの小遣い稼ぎで副業していたりするらしい。
日本のタクシーは圧倒的に高いし、運転も荒い人が多い。
ちなみに、中国は右側通行で、右折の際は赤信号であっても、歩行者が渡っていても途切れたらどんどん進行して、うゎ、危ない!と思ったけどそういうルールみたいです。
以前ハワイでレンタカー借りた時も同じ感じだったが、中国もそんなルールがあるので、信号無視した!とかは思わないでください。
なので中国では歩行者信号が青でも、横断歩道を渡るときは事故に遭わないように充分気をつけないとですね。

あと、思ったのは、中国語を上手く話せないと旅行は大変そう
中国語は難しく、早口で喋るので簡単な会話を学んでもコミュニケーションは難しいかも
外資系のホテルだと英語は通じるかもしれないが他の場所では。。。
妻が中国語を話せたので良かったが

地下鉄、飲食店、通行量など、新宿とかに比べて少し人が少ない印象。
上海は東京の倍の人口だが、面積は3倍あるし、外国人観光客は少ないので東京よりは混んでいないかも

中国は電子マネー化が進んでいて、現金が使えないところが多いのは知っていた。
ガイドブックにはクレジットカードを使うように書いてあったが、ホテルとか大きい所ででないと外国のクレジットカードは使えない。
現金も使えないことも多い。
wechat payなど中国の電子マネー支払いアプリが必要だが、中国の口座ないとチャージできない。
外国人には支払いがやりづらいだろう。

あとは、中国では地下鉄に乗るときはどこでもX線の手荷物検査がありました。
やはりテロを警戒してるんだろうなぁ。
でも全部の駅でこれだから人件費はかなりの額になりそう。。。

自分は新膀胱にしてからおしっこするときは便器に座ってするが、おしっこしていると、隣で動画とかの音がよく聞こえてくる。
中国人は大きい方のトイレで動画見ながら過ごしている人が多そう。
中国では、老若男女みんなTikTokを見るらしい。
空港ではトイレでタバコ吸ってる人もいた。
密室なのにタバコくさくてむせる。
中国ではそもそも禁止ではないせいか、あちこちでおじさん達がタバコを吸っている。
嫌煙家としては嬉しくはないがそういう文化なのでしょうがない

まぁ、東京は路上喫煙禁止のところが多いが、普通に吸っている人もいる。
そういう人に限って注意すると逆ギレしてくる人が多いんだよなぁ
そして、禁煙ていう看板があるところに限ってタバコを吸う人多いですよね。
禁じられるとやりたがる子供か。
人間の心理は不思議。

と、話はそれましたが、中国に行って気づいたことはこんな所かなぁ。
他にもたくさんあった気がするけど今思いつく範囲ではこんな感じ。
へーっと思ってもらえれば幸いです。