我が家の、おもしろむすめっち。(笑)

保育園に、入園したころ、ビービーないていた、むすめっち。(T^T)

私の後ろに、隠れて、もじもじしていたむすめっち。(笑)

卒園して、学童保育に、通い始める前に、泣いちゃうかな?と、不安だったわたし。

初めてのことに、対応が、苦手な、むすめっち。

初日は、すこし、泣いたようですが、先生から話を聞いて、成長したなとかんじたんです。

泣かなかったということだけが、成長じゃなくて、泣いていた内容をきいて、そして、立ち直りまでの、
過程をきいて、成長をかんじました。(^ー^)

保育園に、入園したときよりも、はやくから、『今日は、おかしは、こんなんやった(^ー^)』などと、話をするようになり、


ママと一つ約束しよっか? うん。 お友達に、お名前おしえて。と一人だけでいいから、きいておいで。といってみました。

半信半疑での、約束でしたが、迎えに行ったときに、お名前きいたで。○○ちゃんやって。一緒にあそんだよ。と教えてくれたときに、涙があふれた、私の目に。

成長が、嬉しかった(^ー^)ただ、ただ、嬉しかった(^ー^)

家の土地柄、田舎で、同級生があまり、いないなか、一年以上まえから、学童保育の申し込みについてかんがえていました。

いろいろな葛藤もありました。

そんな、葛藤している気持ちをむすめっち。がすくってくれたようにおもいます。

8日から、小学一年生(^ー^)

いろいろ、経験していくなかで、むすめっち。の、成長や、サインをみのがさないようにしたいです、

あっ、むすこっちのことも。(笑) やはり、親としては、上の子が、特に心配になります!

もちろん、息子の、保育園生活も、見守っていきますよ。(笑)

そして、家事も、育児も、仕事も、全力投球でいきたいというのが、わたしの、今年の目標。

毎年の目標かも、(笑)  

いつまで、自分も、働けるのかわからない。そんな、不安な気持ちもつねにあるんです。

だから、後悔したくない、 毎日を一生懸命です。(^ー^)

子どもが、たのしそうにしていると、親は、うれしい。

親が、たのしそうにしていると、、子どももうれしい。

わたしは、そうおもうんです。(≧∇≦)b