明日は、娘っちの卒園式です。(^ー^)


二年保育でしたが、この一年間は、幼稚園と保育園が、一体化になった、

こども園に通っていたので、、いろいろあった二年間でした。

娘っちは、4月から小学校のあとは、学童保育にいくのですが、その学童保育の場所が、

一番最初に通い始めた、保育園(^ー^)


その保育園が、学童保育の場所になるんです。

先週末、歩く練習をしてきました。(^ー^)

その場所に行くと、通い始めた頃の娘の姿をおもいだしました。

泣いていた娘が、たくましくなったなと。

嬉しいやら、寂しいやら、。

でも、娘が小学生になることを楽しみにしているので、わたしも、楽しみになってきました。

また、新たな環境で、つまづくだろうけど、小さな変化に気づいてやれる母でいたいです。

そして、親として、心配しすぎてしまいますが、

娘っちの、力を信じてやりたいと思います。(^ー^)

小学生になるというのは、私の中でも、一つの区切りです。(^ー^)

保育園の二年間だけでなく、娘が生まれてからの六年間、詳しくは書けませんが、いろいろありました。

わたしも、母になり、育児の大変さ、孤独さ、周りの煩わしさ、

育児が楽しいと思えるまで、何年かかったでしょうか。

娘の成長とともに、わたしも、いくつもの壁を乗り越えてきました。

ぶつかり、号泣したり、周りに気を使いすぎたり、いつも、どこかである、ストレスに

強くなるまで、六年かかりました。

まだ、完璧に壁を乗り越えたわけではありません。

まだまだ、気持ちが乱れるときがあります。

でも 本当に、周りに救われた気持ちが強いんです。

そんな気持ちが、小さな幸せ探しにつながり、仲間が集まり、そして、

今の元気な自分につながっていってるとおもいます。

(^ー^)


書いているだけでも、ウルウルしてきます。

明日、大丈夫なのか?  (笑)


そして、めぐすりと点鼻薬と、そして、かなりの気合いで(笑)


なおしてきた成果があらわれてきたのか、

明日は、きっとコンタクトをはめれるはず。  (笑)

さぁ、仕事頑張ってきます(*ゝω・*)ノ