皆さんこんにちは
早風です😊

最近引越しをした友人から「新居なのに虫が出て困っている」という相談をされました💦

実際に家を訪れると、白いダニのような虫が発生していました。駆除しても、気づくと再発生してしまっているという状況でした。 😅

調べてみると初秋や湿度の高い夏は、「チャタテムシ」と言われる小さな虫が発生することがあることを知りました😱

チャタテムシは直接的な健康被害はないものの、誤って摂取したり、死骸を吸い込むことでアレルギーやその他の影響が生じたり、チャタテムシを主食とするツメダニが発生するなど、二次的な健康被害が生まれる可能性があるようです。⚠️

どれだけ部屋が綺麗でも、この「チャタテムシ」は条件次第で発生するそうなので、今回はその原因と対策方法についてご紹介します★

この記事がチャタテムシを発生させないための対策に繋がると幸いです!

 チャタテムシが発生する原因について



チャタテムシが発生する原因は、いくつか挙げられますが、まずはチャタテムシが好む場所についてお話しします♪

それは【高温多湿】の場所です!

チャタテムシは別名「湿気虫」とも呼ばれており、諸説ありますが、湿度が50%以上、室温25度の高温多湿な環境を好むそうです💦

次に、家での具体的な発生場所をご紹介します!!

①段ボールに付着する
これは有名な話ですが、チャタテムシやゴキブリといった虫は、段ボールを住処に生息しているそうです😱
段ボールの再利用などはせずに、宅配や引越しで段ボールがある際は、すぐに撤去しましょう!

②古くなった本
チャタテムシは本の表紙につけるノリをエサにしており、古い本や押し入れなどの湿気の高い場所に置いてある本は要注意です⚠️
古くなった本のほこりなども住みやすい環境になります!

③台所
乾燥食品も彼らのエサのひとつです!
スナック菓子や乾麺などは、開封してしまっている状態だとチャタテムシにとって絶好の環境となってしまうので、必ず密閉しましょう♪


 チャタテムシ対策のために




実際に発生してしまった場合、どのようにすればチャタテムシを除去できるのでしょうか。

最も効果的な方法は、バルサンなどの燻煙剤を使い、部屋全体を殺虫することです。 ★

注意が必要なのは、チャタテムシの卵があった場合、卵は死滅できていないという点です♪

1度目の使用から、2週間を目安に、もう一度使用するとよいそうです◎

殺虫剤は人間にも影響がないわけではないので、使用する際は必ず成分や注意事項を守って使用するようにしてください ⚠️

次に、どうすれば、2度と出てこないような対策ができるかについてご紹介します😆

①カビの防止
チャタテムシは高い湿度とカビがあると繁殖します!
基本的にカビは60%で発生すると言われているので、定期的に換気したり湿気の溜まりやすい場所の換気を徹底しましょう ♪

②ほこりや食べかすに注意する
ほこりや食べかすがある場所にも多く繁殖します!
本棚や畳の下、本棚、食器棚、壁紙、台所、段ボール、布団、枕、カーペット、窓など、定期的に掃除して、ほこりが溜まらないようにしておきましょう📕

③定期的に掃除する🧹

チャタテムシは、それほど強い虫ではありません♪
一方で、死ぬまでに100個卵を産むと言われているくらい繁殖力があるので、初動での対処が鍵です🔑

早めに駆除を行った後は、再発生防止のために継続的な掃除を心がけましょう♪


 終わりに


いかがだったでしょうか。
本日は「チャタテムシ」について、ご紹介をしました!

今はまだご自宅で発生したことがなく、聞き覚えのない方も多いかもしれません。

一方で、チャタテムシもゴキブリも1匹出てきた時には100匹いると思えと言われるくらい、繁殖力に優れており、早めの対策が重要です‼️

新居の場合は、段ボールや家具からの発生が多いとは思いますが、一気に死滅させて、二度と出ないようにするのがおすすめです🤩

虫は「出てからでは遅い!」と思いますので、まだ出ていない方は、ぜひ対策していきましょう♪

アレルギーなどの健康ももちろん、虫嫌いにとっては精神的な健康のためにも、毎日の習慣から変えられるきっかけになれば幸いです!

本日は以上です!
それではまた!
早風でした😁