こんにちは。

本日も拙いブログにお越しいただきありがとうございます。

 

9月になり通常授業が始まったと思ったら、

あっという間に公開模試びっくり

日々の目まぐるしさに負けそうです・・・主に親がゲロー

朝から公開模試受けられている方お疲れ様です。

 

我が家は・・・もう少し最後の悪あがきさせて貰いますプンプン

というのも、今回は本当に崖っぷち・・・どころか崖から転落しており

今回で這い上がれないと詰むからです魂が抜ける

6月の公開模試で大コケし(TM基準に150位くらい未達)、

次の審査にこの結果も使われてしまうためですえーん

ぶっちゃけかなりヤバいですチーン

という訳で今回は息子にかなりカツ入れました物申す

これでダメなら個別面談かなぁ…

※補足すると、TM資格は過去3回の公開模試の平均が基準を満たすと認定されます。

 5年生の資格は、平均偏差値66以上or平均順位300位以内です

 

 

さて、息子が勉強を頑張っている間に先日結果が出た記述力模試と

サピックスオープンについてまとめです。

※いつも通り詳細版は限定記事で上げさせてもらいます。

 

 

  記述力模試

 

4年生で受けたときは算数が半分白紙だったりとかなり厳しい

結果でしたが、今回は7割くらいと進歩を示してくれました。

それだけに実際の結果もどうだったのか気になるところニコニコ

では結果です~

 

 

4科目総合順位 1◼︎位/2605人中

3科=75>理科>4科>2科>70>算数>国語>65>60>社会

 

 

【結果の所感】

  想像以上に良かったです爆  笑

  なんと3教科では1桁順位でしたクラッカークラッカークラッカー

  理科がかなり良くて全体を引っ張り上げてますニコニコ

 

  記述で部分点が結構入っていたようで、

  自己採点より多めの点数で7~8割ほどでした。

  算数も解答が誤っているものを含んでいましたが、

  部分的な要素1つずつの採点だったようで、全✖ではなかったみたいです。

 

  4年生の時と見比べるとこの1年で書ける問題が明らかに増えており

  TMプリントや記述の礎などで、優秀な周りの子の回答を聞いたり

  書いたりを繰り返して揉まれた成果かなと感じました合格

 

  TMプリントなんて毎回かなり苦戦して何時間も頭を悩ませおり、

  こんなに時間かけてやる意味ある?って思っていましたあせる

  でも、やったらやったなりの成果につながってるのかもと

  この後書くサピックスオープンも含めて思ったりニコニコ

 

  ただ、今回他の3教科と比べて社会がぶっちぎりで悪かったので、

  まだまだやれることはありそうです爆笑

  とりあえず、毎回出されるTMプリントをしっかり復習するところから

  やっていければと思います。     

  

  全体的には久しぶりにとても良い結果だったので、公開模試が終わったら

  しっかり褒めてあげようと思います合格       

 

 

 

  第2回志望校診断サピックスオープン

 

受けた理由は前回の記事にある通り、「競合相手であるSAPIX生が

どのくらいの粒度の勉強をしているのか知ってほしい」なので

受けただけで既に目的は達成しています爆  笑

本人的にもやはり栄冠をやるだけじゃ足らないね…ということを

わかってくれまして、栄冠以外の勉強をやることに少し前向きに

なってくれました(今のところはえー

 

ということで、結果はほぼオマケみたいなものなのですが

TMクラス生が受けるとどんなもんなの?という1サンプルとして

ご連携いたします。

※中身詳細と志望校の判定結果は後ほど限定でアップします。

 志望校は適当に入れたので全然息子の希望通りではないですが。

 気になる方は偏差値と判定結果の参考にどうぞ。

 

 

 

4科目総合順位 3◼︎6位/5517人中

理科>4科>65>国語>3科>社会>2科>60>算数

 

【結果の所感】

  こちらも想像以上に良かったです爆  笑

  正直学習の進度が全然違うことから、習ったことない範囲も

  出題されたと聞いていたので、全く期待もしていませんでしたあせる

  でも、社会に歴史が出ないなど幸運もあり、そこまで落ちなかった

  みたいです。

  ただ、わかっていましたが、日能研と比べると全体のレベルは

  高いですね。まだまだ上がたくさんいることも見れましたにっこり

 

  こちらでも理科が大活躍しており、今は理科が強いのかもニコニコ

  いつもTMプリント4時間以上かかってますが、その甲斐が

  あったのでしょうかびっくり

 

  大雑把な見方ですが、こちらは算数がかなり落ち込んでますえーん

  何となく問題見る限り、日能研より算数は難しそうでした。

  そう考えると算数はもう少し難易度高い問題をやらないと

  最後SAPIX生に置いてかれるのかなと・・・わかりましたぐすん

 

  息子の話を聞く限り、TMプリントや難関校特訓講座の問題が

  サクサク解けているお子さんなら心配はないと思います。

  ウチの息子はほぼほぼ解けないので、まだまだ力不足です~えーん

 

  あと、SAPIXの結果って見方難しいです!!

  各科目と合計もAとBと合計の点数、順位、偏差値が出ていまして

  そもそもAとBの違いがわかりませんえーん

  詳しい方いましたらコッソリ教えてほしいです~

  しかも、息子科目ごとにAとBの良し悪しが違っていて、

  どう判断したらいいのか・・・ショボーン

  初めて見る成績表に戸惑いたっぷりの親ですガーン

  もう少し時間をかけて読み解こうと思います~

 

  こうなってくると後の楽しみは、クラス基準の発表だけですね。

  転塾は考えてないですが、どんくらいのクラスに入れる実力なのやら。

 

 

さて、息子のテスト勉強は進んでいるのか。

今回はどうにか良い成績に引っかかってくれることを祈りつつ

応援してこようと思いますDASH!

 

本日も当ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回お越しいただけると幸いです。