こんばんは。
本日も拙いブログにお越しいただきありがとうございます。
今週末は公開模試ですね!
昨日受けられた方お疲れさまでした。我が家は本日午前受験にしました。先ほど送ってきましたが今回はどうでしょう。
行く前から疲れたー疲れたーと連呼しておりましたでも、昨日は寝る前にダラダラしてたの本人ですから
まぁ、なるようになれという気持ちです
さて、遅くなりましたが先週受けた記述力模試の結果が出ましたね。
いつもはすぐに結果出る日能研さんでも、流石に記述の採点には時間が掛かったんですね。
金曜になってようやく結果が出ました。
では、一先ず結果です。
結果を見て先ず驚いたのが、算数が点数増えてる
自己採点の時はあまりの空白と書けた記述も最後の答えが合ってなかったので全部にしていたのですが、答えの合っていない記述で部分点が入っていました
この模試では答えが合っていなくても、途中の考え方などが合ってれば部分点あるんですね
それらが✖️だと大変な事になっていたので、結果的に息子はかなりこれに救われた形です
とはいえ、それでようやく人並みくらいに持ち直したってところなのですが
そして、そこまで部分点貰えててなんで間違えてるのだろうと思ったら…途中の計算ミス
最近これホント多いです…単位ミスや誤字によるミス…前から何度も言ってるのに
どうすれば防げるのでしょう…
皆さまのお子様は何か気を付けていることありますでしょうか?あればぜひ教えてほしいです
全体的な話としては国語と算数があまり良くなくて、理科と社会に引っ張って貰った感じです
社会はここのところずっと救世主か!?ってくらい成績を引っ張ってくれてます。
一問間違いだけだったので褒めポイントかなと思います
残りの国語と理科は概ね自己採点に近かったかなと思います。記述な分多少誤差は出てますが
ただ、理科と社会で稼いでる状態なので、主要科目的にはとてもクラス平均に届いていない予感です
息子本人のモチベーションがもう少し上がって、勉強にもう少し前向きになってくれないと色々難しいなと感じさせるテストでした
さて、もう暫くしたら試験を終えて出てくるでしょう。今回の模試はクラス維持にも関わるのでどうにか維持できるくらいの成績であってほしいなと思います。
本日も当ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回お越しいただけると幸いです。