こんにちは。

本日も拙いブログにお越しいただきありがとうございます。

 

早いものでもう春休み前の授業が全て終わり、残すは明日の育成テストのみですね。

本当にバタバタの日々でもう新4年生が始まって2ヶ月が経とうとしているのに、一向にペースが掴めません💦

 

先日も息子とプチトラブルがあり、私が激怒してしまう一幕がありましたショボーン

その日は帰ってきてから学校の宿題があり息子はバタバタと慌ただしい様子でした。

それもあり、塾からの手紙類をみようと鞄を開けると、溜まった塾からの手紙の束が滝汗

息子が出すに任せていたせいで、複数回分の手紙が鞄の中でくちゃくちゃになっていました…

任せっきりは良くなかったなと一頻り反省したところで、鞄の整理をし始めたら、奥からTMプリントが丸まって出てきました。

先生から返却されたのかと思い、中身を見たら丸付けがまだ?

ですが、回数を見るとすでに提出済みになってるべき回数…真顔

おかしいなと思い息子にどうして出してる筈のプリントが入ってるのか聞いたところ・・・気まずそうにもじもじして黙ってしまいましたおねだり

 

どうやらウチ2回分提出できてなかったようですゲッソリ

聞けば最初の回は持っていくのを忘れてしまい、次はプリントの事を忘れていてやってなかったとのこと絶望

一先ず息子には『提出物をきちんと出していくことは自己管理として必要だし、課題を出さない事が続けば塾からもやる気のない子と思われるよ』と少し厳し目にお説教しました物申す

息子は目に涙を溜めつつ頷いていたので、多少は響いてくれた…かな?

またすぐ忘れてしまうかもしれないですがあせる

 

ただ、今回のことを親として反省ですね…息子に物事任せ過ぎました。

まだまだ小3…毎日塾の宿題に追われてて細かい事には気を回せないよなぁと感じましたショボーン

これからどうしようかと息子と相談して次の事をやろうと決まりました。

《息子》

 ・塾の翌日に前日に出された宿題を紙に書きだす(本人の頭の中整理も兼ねる)

 ・提出プリントを入れるクリアファイルを準備し、それはカバンから出さない

 ・宿題のTMプリントは終わったら提出用クリアファイルに入れる

 ・持ち物チェック表を作り行く前にチェックする

《私》

 ・日々の宿題の進み具合を夜必ず確認する

 ・授業の前日夜に私も息子が準備した鞄の中身を確認する

 

今までは予定を週末に一緒にたてて後は本人に任せてしまいましたが、日々確認していく方向に変更ですあせる

一旦これでやってみて不都合あればまた変えていこうと思います。

 

さて、今回書きたいテーマがもう1つあったのですが、長くなってしまったので次の記事にしようと思います。

 

本日も当ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回お越しいただけると幸いです。