こんばんは。
本日も拙いブログにお越しいただきありがとうございます。
更新が滞りがちで申し訳ありません
今年は立て続けに案件が発生する状態が続いており
ちっとも落ち着いて過ごすことができずにいます…
年を超えれば少しはマシになる…はず
さて、そんな私の愚痴のよう話は置いておいて
今日は息子は難関校特訓講座+思考力育成テストでした!
1日に2つもメインがあるなんて初めてかもです
ざっくりスケジュールを追いかけると…
・9時ごろから12時半まで難関校特訓講座
↓
・お昼休み
↓
・思考力育成テスト
という感じです。
しかも、お昼休みは20分という圧縮スケジュール
20分ってなに?大人もお昼は60分だよ?
トイレ行ったらほぼ終わっちゃうじゃん?
キ○ガイかなと一瞬思っちゃったよ
息子だけではないですが、本当に大変なスケジュールをこなす
小学生偉すぎます
なお、難関校特訓講座は前期からの続きで内容に大きな違いは
無さそうです。
まぁ、息子が良く解けるとかそういうわけではないですが
思考力育成テストは5年後期になってから追加されたテストですね。
事前に概要説明まで送ってくるくらい日能研力入れてます
さて、今回のテーマは「原因と結果」でした。
情報を整理したり、原因から結果を、または、
結果から原因を推測(類推)したりする。
(送られたメッセージから抜粋)
漠然としていて、何となく因果関係を探すような問題が出るんだろうな
といった予想しかできませんでしたが一応息子にも一読させました。
とは言え、準備できるものもないだろうと、無策で突撃です。
そして、受け終わった息子からの一言としては…
『今日辛すぎ~』
ですよね~
いや、ホント丸1日お疲れさまでした
1日やり切っただけ偉いよ
ということで、その息子から聞いた思考力育成テストの感想ですが…
・範囲が無くて公開模試みたいだった
・公開模試と何が違うかよくわからなかった
・テーマはあまりよくわからなかった
いつもの問題と同じような気がする
・難易度は、難関到達度チェックと同じか少し簡単くらい?
整理すると…
(易)公開模試→記述力模試→思考力育成テスト→到達度チェック(難)
とのことでした。
整理すると日能研の中では結構難易度の高いテストみたいですね。
実際息子の自己採点を聞いたらそんなに良くなかったです。
一応自己採点では400点くらいだったそう
最近の傾向なのか国語が伸び悩んだようです
来週結果が出たら振り返りして貰おうと思います。
今日のところはまだ未受験の方もいると思いますのでこの辺で。
そういえばこのテストは結果は何が出るんでしょうね?
育成テストみたいな評価値なのか、偏差値もでるのか、
はたまた順位だけなのか…
気長に月曜を待とうと思います~
しかし、こんなハードな1日は毎月1回来るんですね
受けてる子どもたち偉すぎ。
無理のない範囲で頑張ろうね
我が家は明日は開成中学校の文化祭にお邪魔させていただこうと思います。
初めて足を踏み入れるので恐れ多い気もしますが、学校の雰囲気を
しっかり感じてこようと思います
息子も久しぶりの息抜きタイムで、すごく楽しみみたいです!
ただ、せっかくなら効率的にと事前にどこ周りたいか選んでルートを
考えようと提案したのですが…
『事前に見るなんてしない当日その場の雰囲気で周るのがいいんだよ!』
行き当たりばったりが確定しました
明日行ったり来たりと同じ場所をウロウロしてる親子がいたら…
きっとそれは私たちだと思います
本日も当ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回お越しいただけると幸いです。