あなたと大切な人との関係性に気づきと感動を生み出す、感動クリエイター ぜんけ けいです。
 
これからの時代は人間力、人間関係力が必要になってきます。
心とは何か?
人間とは何が?
関係性とは何か?
 
全てを明らかにさせるnTechで、あなた自身の豊かさを創造していきましょう。
………………………………………………………………
前回「脳のクセ」というポイントを書きました。
多分文字だけだと凄くわかりにくいところかもしれません。
なので、今日は少し具体的に書いてみます。

イメージしてみてくださいね。
春、新しい職場。
新しい人達。
あなたはドキドキしながらも、友達になりたい人を見つけます。
なんて話しかけよう。自己紹介?…なんて、ことを考えながら、「よろしくお願いします」なんて、話しかけるのです。

ここで、まず私という存在と私と以外の存在が生まれてます。これ脳のクセの④番目。

この人昔クラスにいた○○さんに似てるな…
優しそうな感じがする。
いい人っぽそう。
ちょっと意地悪かも。
なんて、過去に出会った人のデータから相手の人をみてしまってたりします。

これは過去に蓄積したデータとつなげて判断してるんです。これ脳のクセの③番目。

そして、仕事でランチ時間に「一緒に食べに行きませんか?」とか言って、「私あそこの○○のお店好きでー」「あー、私も」とか、「この前あの映画見に行ってね…」「見た見たー、あの○○感動」「だよねー」とか言って仲良くなってくわけです。
あー、やっぱりいい人なんて思い、近づけば近づくほど、今度はあれ?あれ?と思うことも増えてくるのです。

持っとマメな人かと思ったのに、仕事が雑かも。
私もの方ばかり連絡して、彼女からは何もない。
必ず時間に遅れてくるよね…。

ちょこちょこ、ちょこちょこ、自分と相手の違うところや、自分の思ってた相手像が違ってたことが気になってきてしまうのです。

そう、相手の行動や言葉、表情の部分だけをとって、自分と比べて⭕️❌してしまったりするのです。
これが脳のクセの①②番目です。

これをやってるとどうなるかというと、関係性が不安定になるのです。
条件状況で変わってしまうから。
不安定だから、無駄にエネルギーを使って疲れるのです。

綱渡りをイメージしたら疲れませんか?
そんな感じで、土台が不安定なんです。

あなたも私も、隣りの人も、皆脳は持っているのでじつは皆不安定な中、人と出会って関係性を築いてるのです。

これって、幸せという感じしませんよね。

ということは、脳があったら幸せになれない?

と思ってしまいますよね。でもそんなことはなくて、幸せになれるのです。

そのためにはこの脳のクセを補ってあげることが必要です。

それを補う前に、あなたの脳のクセ、認識してみてください。
どんな関係性が作られてるでしょうね。

今日のポイント
あなたとあなたの大切な人との関係性に脳のクセが働いてるのか質問持ってみよう!



ぜんけ けい

脳のクセを補うnTechを使って、過去のイメージを0化して、フラットなところから関係性をつくってしまうリライズ協会。

尊厳ファミリーリライズ協会賛同者募集中!!