9月上旬。最近、週末毎に天気悪いな

でもなんとかなりそうな群馬百名山
御荷鉾山

「みかぼやま」と読みます

御荷鉾山は東と西にピークを持つ山で、
天気もイマイチなので西御荷鉾山へ
最短で登れる中央登山口から西御荷鉾山へ

釣船草がお出迎えです

なだらかだった登山道も束の間、
急登と湿度で汗が吹き出してきます

雲の中なのかガスガスです

途中から嫌いな階段

薄っすら山頂が見えてきました

木のトンネルをくぐると…
なにやら岩場が出てきました

岩の上には石碑❓
山頂付近は展望は望めず
雲の上からほんの少しだけ顔を出した感じ

青空も見えました

西御荷鉾山山頂

30分足らずでピークを踏めました

アザミに止まるアゲハチョウ

先程の石碑の正面にまわると不動明王の像

足元には祈願の刀がたくさん並べられてた

下山は同じコースをピストンで‼️
下山時に地元の方々が草刈りをしてました

こうやって守られていくんだなぁ〜って
感じました

この日はこんな感じでピークハントです

次は赤久縄山へ
