持丸山 | けんぴのブログ

けんぴのブログ

2015年9月から来年の富士山を目指して歩き始めました。
栃木百名山で足慣らししていきます。


昨年の9月下旬の頃。
栃木百名山84座目は日光市の持丸山
同行者はKさんとSちゃんです。

{3BCE6BC9-4B7A-4A68-93E0-B844C55C5561}

しゅっぱーつ‼︎

{0B71A7F1-F5E9-4CB3-95C2-D631955C3508}

しかしいきなりの倒木が道を塞ぎます。

{5DABFE16-5602-47F2-A39A-9A0664F4AFAB}

林道を歩いていくと…

{D2E7A319-8ED2-4879-AC20-5597A1ADCCC7}

林道が崩れていて沢へ降りる。

{4D368C33-0A65-42B0-8BF2-6B25F59EFCB5}

山も崩落してます。

{6BEB64B1-159F-4BFD-AD50-5A78E18446FD}

この先も林道が崩れていて沢へ何度か降りました。

{39B0EFEF-B7F8-4A06-B5D1-1C4489A536F6}

この先林道が崩れていたので、下へ降りる道が見つからず東電の管理道路を登ります。

{B558B5C9-4C23-4CCB-B197-C1B90C310C02}

いくつか鉄塔をパスしますが、持丸山山頂からは遠ざかってしまいました。

{0CBF0EF5-A833-4CE9-9800-83DB41E5C398}

方向修正。腰丈の薮の中を進んでいきましたが、真新しい熊のウ◯チや寝床があったりで、笛や火薬鉄砲を鳴らしながら登っていきました。

{98DE17BA-0684-4521-94A4-1A31217FA24A}

登山道がなく薮も背丈ほどになりました。

{18FBD5EB-51AA-46DF-BEA7-9F50E1EB4A23}

登山道へ出ると最後は急登。

{001250D0-5812-4611-9689-FED7E9AE9860}

なんとか山頂へ到着です‼︎

{7BA95BD0-44D1-49B5-956A-8745269F6DF1}

下山後は中三依のお祭りと…

{7B2CC713-452D-4C80-9B19-E74C4B9C6168}

温泉で楽しみました。

{75A63D1E-A237-43F8-9012-F39E8AEC2B12}

下山は踏み跡が明確なルートを下りると、なぁんだ‼︎ここへ出るのか?というくらいの場所へ出ました。下調べとルートファインディングをしっかりしないといけないな‼︎と反省でした(;´д`)