直近の動き

 

前回までの展開(~検討編~)。

 

悩んだ結果、ヒッチを付けないと荷物量の解消が図れないことから、ヒッチメンバーを付けることは決めました。とはいえ、直ぐにポン付け出来るモノではないので、一つずつ課題解決を。

 

①ヒッチメンバー取りに関して関連ブログを漁り情報収集

ヒッチメンバー(カーゴ)を取りつけることで、ナンバーが隠れます。

調べた限りでは、捕まるリスク等もあることから、まずはナンバー移設から着手

 

ナンバー移設で参考にしたのは、かっちゃんのキャンピングカーライフ

ご連絡した後に、F/Bでは繋がりがあったことが分かりました!

諸々と情報提供ありがとうございました!
 

②F/B上で参加しているキャンピングカーのオフ会メンバーへ相談。

・詳細は③で書きますが、ナンバー移設時の封印の封対応が良く分からずでした。

 

③ナンバー移設キット購入

・ジムニー用 LEDフラットナンバー移動キット(汎用)と記載のあるこちらを購入

・穴開け不要は必須ポイントでした。

・封印対応については、この時点でも十分に理解できず。そのため、HP上に封印対応と明記している商品を購入

※封印がある自動車の車検用としてプレート左端にリベット用の穴を配置。(リベットは別途ご用意下さい。)なお、ナンバープレート取付時に再封印が必要です。

 

届いたので早速、マニュアルに沿って作成。

 

④ナンバー移設キットの取り付け

・左のウインカー横もサイズ的にはOKではあるが、サイクルキャリアを展開した時にナンバーが隠れる可能性がり。

・現時点では、ヒッチメンバー、カーゴ等の実物がないので、一番高い場所に設置するのが無難かと思い仮設してみる。

・取り付けに関して、ナンバー灯の配線も必要なためモールを使って取りまわす。

本当は、車内を通したかく試行錯誤したのですが、とても時間を要するとことが推測されたため、安易な対応としてモール対応。とは言え綺麗に取り付けるためにボディには穴を開けました。

 

④ナンバー再封印

仮設がひと段落し、これ以上はナンバーを取り外し移設の段階になったので、ドキドキしながら管轄の陸運支局へ車を持ち込みました。

 

・再封印に関する申請(15分)および作業(5分)で、あっけなく完了。

この後、既設場所を綺麗にする作業があり、こちらに結構時間を要しました。

とくにバックカメラの再配置および再設置等を含め細々と。。。

こちらの写真は、現在手持ちが無いので次回以降に載せたいと思います・

 

<備忘録>

・モール部分もコーキング処理済み

・コーキングが汚いので打ち直し要

・ナンバープレート枠は前側に移設

・3/9_ヒッチメンバー採寸済み(制作に1-2wとの回答)

・3/8_家族がコロナ陽性