暑い日が続きますが、みなさんいかがでしょうか。

先週末、千葉県香取市の友人宅にて車中泊キャンプしたのですが、エアコンのコンプレッサーが常時稼働でAC電源がなければサブバッテリーが夜を待たずに死亡する状況でした。改めて、酷暑時期は高地等に避難しないとサブ電源がいくらあっても勝てないと感じた次第です。

 

この猛暑を快適に過ごすには、ソーラー等の充電用電源が消費電源を超えるしかないので、適当ですが最低でも1,000W程度のソーラーを付けないと無理ですね。

因みに、冷蔵庫も結構なパワーを使っているので暫くはAC付の場所を狙って活動することにします。。。

 

本日の備忘録は、置き場所が移動できるのフレキシブルソーラ(120W)です。

こちらは、先日ソーラーを増設した際に追加依頼したものです。

分かりやすい表現としては、天井ラインとは別に予備線をに追加しております。

 

利用しているソーラーパネルはポタ電の充電を想定し購入した4つ折りの120Wですが、常時眠らせておくのは勿体ないので、これも活用できないかと思った次第。

 

フレキシブルに使えるよう助手席の奥から配線を出しているので、とりあえず、窓から配線を出して日の当たる場所にパネルを置くだけ。

角度が適時変更できるので、ちょいちょい位置を変えてあげると結構な稼働率で働いてくれてビックリ。

 

逆の意味だと、大きいソーラーを天井に取り付けているが、角度が決まらないと思ったより稼働しないことが分かった。(もしくは、複数メーカーのソーラーを設置したいるので、うまくバランスが取れないのか?)

 

そんなこんなで、ソーラー全体で約20Aを稼いでおります。

しかし、稼いでも直ぐに消費される状況。恐ろしい暑さですね。。。

 

 

<備忘録>

追加配線の調子が悪く再度確認

MC4コネクターの接触不良を確認。

やはり専用工具で圧着すべきだったか。

とりあえず様子見。