遠路はるばる | ブリティッシュPUB アーロンのブログ

遠路はるばる

内のお客様で、栃木県の那須塩原からお見えになるお客様がいらっしゃる。

お仕事が終わってから、車でここ浦和までギネスビールを飲みに来られる。

以前は東京で勤務されていたが、転職され現在は那須塩原に、

住んでおられる。


近くにホテルまで予約し、飲み終わった後はそこに

泊まられる。

実家が所沢なので、翌日時間に余裕がある時は

寄られるようだが、我々夫婦のお話と、ギネスビールがメインだ。


ありがたい事です。

そこが、個人店とチェーン居酒屋の差なのでしょうね。


大手居酒屋は、確かに料理のレパートリーも広いし、価格も安い。

270円均一の居酒屋が大流行で、その他のチェーン店では、

今年の忘年会では、早割り、(旅行会社のようですね。)

又、くじに当たったら、当日忘年会無料等(モールショップのようですね。)

と宣伝している。


個人店がこのような傾向に走ったら間違い無く、即死だ。

今のご時勢だと、働いている方はお小遣いも少なくなり、

安価なお店に行くのは確かにやむ終えない。


方や個人店が出来る事は、お客様とのつながりを深くする事だと

思います。

どんなお客様でも良いと言う訳ではありません。

お客様が居やすい雰囲気を残さないと、常連さんは逃げて行きます。


内のお店に合わないと感づいたお客様は、二度といらっしゃらない。

でもそれはしょうがない、と割り切っています。



ところで、宇都宮からいらした、常連さんがお土産を持参して下さった。

ボジョレヌーボーです。

「ヴァンクウール」というボジョレです。

自然派ワインとの事です。


アーロンのブログ

今年のボジョレは酸味が強いとの事でしたが、

本当に自然な酸味が効いていました。


アーロンのブログ

ウサギの絵がまた可愛いです。


もう一本、栃木の日本酒。

渡邉酒造の特別純米「旭興」(きょくこう)を頂戴しました。
アーロンのブログ
辛口です。

日本酒好きな私にはたまりません。


以外や栃木県には、優れた酒蔵が多いのです。

宇都宮酒造の「四季桜」

辻善兵衛商店の「桜川」

等は私の大好きな日本酒です。


地方には、優れた日本酒が沢山ありますね。

出張や旅行に行った時には是非、地酒を嗜んで下さい。


この旭興は熱燗だと、魅力が倍増しました。

いいお酒です。


何時か、この常連さんのいる那須塩原に行って

温泉三昧で、日本酒を浴びる程飲んで来たいです。