2013,7,29 14:30
愚図ついた天候が続いていましたが、入院4日目にして
初めて病室の窓から、陽の光が射し込みました。
入院したのが、金曜日の夕方だったため、
ステロイド剤の点滴による応急措置はしていましたが、
週明けの今日から、本格的に治療開始という感じです。
午前中、骨髄穿刺(マルク)と生検がありました。
若い担当の医師のスキルが高かったのか、痛みもほとんどなく、
15分程度で簡単に終わりました。
昨年、別の病院で受けたマルクは、30分位かかり、
痛みや辛さの記憶が大きく残っていたので、少々憂鬱でしたが、
今日はラッキーな感じさえしました。D先生どうもありがとう。
マルクの前に、初めて、入浴(シャワー)しました。
広く清潔な浴室も快適でした。身も心もリフレッシュできました。
昨日と同じステロイド剤(ソル・メルコート)500mlの
点滴をしながら、昼食になりました。
朝はパン、昼は麺、夜はご飯の固定ローテーションにしてもらってから、
食がすすむようになりました。
昼食の、そうめんはやや薄味すぎましたが、スイカがおいしかった。
「あまちゃん」を朝に続けて、昼もみました。
今日の、すし屋のみのシーンは、緊張感とセリフのおかしさで、
いつも以上の完成度の高いおもしろさでした。クドカンの才能に脱帽です。
ロバート・デ・ニーロの大ファンなので、ピエール大将のポーズもツボでした。
太巻登場で、明日の放送が、今から楽しみです。
今日実施した他の検査は次のとおりです。
採血。尿検査。便検査。喉に棒を入れる検査。鼻の奥に棒を入れる検査。
MRIは膝を伸ばすことが無理なので、結局、中止にしてもらいました。
毎日の定期検査は次のとおりです。
検温4回、血糖値3回、血圧3回、脈拍2回。
昨日は、血糖値測定の直前に、うっかりおやつのプリンを食べてしまい、
243を記録、インスリンを打たれてしまいました。w。気をつけよう。
明日から、いよいよ抗がん剤治療が始まります。
R-ICE療法というものです。
効果があれば、3~4クール実施後、自家移植を目指します。
肝炎悪化のリスクがあるので、薬の量は、少し抑え気味にするそうです。
初戦勝負と説明されています。いわば、トーナメント戦です。
私のタイプは自家移植以外には治癒の方法がないそうです。
自家移植ができないような場合(化学療法で寛解できなかった場合)、
放射線治療などの対症療法で、できるところまで、
逃げるしかないと言われています。
いざ出陣。