猫の匂い袋のトラブルと肛門腺絞りについて | 猫の漫画とケモナーの漫画が見れるブログ

猫の漫画とケモナーの漫画が見れるブログ

猫あるあるを主に描いた猫の日常4コマ漫画と猫に関する豆知識を掲載。他にも無料での似顔絵の請負や獣人漫画も見れます。

・猫の匂い袋(肛門嚢)とは?
肛門の左右(時計に例えると4時と8時の位置)にある一対の袋で、正しくは肛門嚢(のう)、もしくは肛門腺といいます。
肛門嚢の「嚢」は袋という意味であり、この袋の中には「肛門嚢液(肛門腺液)」という悪臭がある分泌液が入っています。

通常、糞をするときに肛門腺が圧迫されて、糞と共にこの液を分泌します。
排便以外にも、ストレスにされされたり、興奮したりしたときにも肛門嚢液を分泌します。

この分泌液のニオイによって、縄張りを主張したり、他の猫を識別したりしています。
猫はお互いのお尻のニオイを嗅ぐことがありますが、肛門嚢液のニオイを確かめているのです。

が、生まれつき肛門嚢液が出にくかったり、下痢などによる炎症が原因で排出する穴が塞がってしまっていると、
肛門嚢液が溜まり続けてしまい、炎症を起こして破裂するなどということがあるので、
定期的に絞ってあげる必要があります。

肛門嚢液は、液状のもののみならず、ペースト状だったりと様々で、
色も薄黄色、黒茶色、灰色とこれも様々です。


・匂い袋(肛門嚢)の炎症、破裂
上記にあるとおり、肛門嚢液が排出されないまま溜まってしまうと、炎症を起こして破裂してしまいます。
状況によっては、肛門嚢をとる手術が必要なこともあります。

肛門嚢液が溜まっていたり、炎症で肛門周辺が赤く腫れたりする場合、
猫は肛門をしきりに舐めたり、お尻を床にこすりつける"お尻歩き"をしたりします。
ひどくなると、発熱、食欲不振、便秘といった症状が見られることもあります。


肛門嚢に細菌が入って感染すると、化膿してしまいます。
肛門嚢に膿が溜まることを肛門嚢膿瘍と言います。
ひどくなると、肛門嚢液を出す穴から膿が出てきてしまいます。

肛門辺りから出血していて、生臭いニオイ(猫によってニオイが違う場合もあり)があるようなら、
肛門嚢が破裂した恐れがあります。


・匂い袋(肛門嚢)が詰まる原因

体質:
上記にもありますが、体質により肛門嚢が詰まりやすい猫もいます。
肛門嚢液がドロドロしたペースト状だと、詰まりやすいそうです。


運動不足:
筋力が低下すると、肛門嚢液をうまく分泌できずに詰まりやすくなります。
肥満によって、肛門嚢液を出す穴が脂肪に塞がれてしまうこともあります。


高齢:
高齢により筋力が衰えることで、肛門嚢が詰まってしまうこともあります。


室内飼いだから:
肛門嚢液は、興奮やストレスでも分泌されますが、
室内外の猫では外敵に合うことがありません。
そのため、肛門嚢液が分泌されることが少なく、詰まりやすくなってしまいます。


慢性的な下痢:
下痢により、お尻が汚れていると肛門嚢に細菌が入って感染し、化膿することも。


・動物病院へ
しきりに肛門を舐めたり、お尻歩きをしているようなら、
肛門嚢液が溜まっていたり肛門嚢が炎症したりしているかもしれませんので、
動物病院で診てもらいましょう。

もし、肛門嚢が破裂して出血している場合、
まずガーゼなどで吐血し、出血が治まってきたら、動物病院へ。

肛門嚢が化膿したり、破裂したりしている場合、
痛みや腫れを抑える抗炎症剤や抗生剤を投与したり、カテーテルを入れて洗浄したり、消毒したりしてくれるそうです。
肛門嚢が破裂して皮膚が壊死している場合、その部分の皮膚を除去します。
肛門嚢炎を何度も発症してしまう場合は、肛門嚢を切除する手術をすることもあるそうです。


・肛門腺絞り
猫ちゃんは、ワンちゃんよりも肛門腺が詰まることは少ないと言われているので、
ワンちゃんのほど定期的に肛門腺を絞る必要はあまりありません。
が、やはりあまり放置してしまうと肛門腺が破裂する重大なトラブルが起こってしまうので、
月に1回程度は絞って出してあげる必要があります。
絞る方法は、肛門腺を軽く押すだけです。
液が出てくるので、ティッシュ等で肛門に当てて、肛門の両脇を指で斜め上の方向に軽く押します。
部屋に飛び散ってしまうと、なかなかニオイが取れませんので、浴室で行うと良いでしょう。


ただ、お尻を触られるのを嫌がる猫ちゃんも多いので、
複数の人がいるのなら、他の人に猫ちゃんのお尻を持ってもらうなどして、協力して行いましょう。

肛門腺に触ると痛がる、肛門腺が硬い、腫れている、といったようなら無理に押さずに、
動物病院で診てもらいましょう。


写真付きで肛門腺の絞り方の書かれたサイト↓
https://petlives.jp/letter-cat/19543

しかし、肛門腺のある位置も猫ちゃんによってそれぞれであり、
絞りやすい子もいれば、絞りづらい子もいます。
上記にあるように肛門腺が硬い子もいます。
このようなときは、獣医師さんやトリミングで絞ってもらい、コツを教えてもらうのも良いでしょう。



・その他、お尻周りのトラブル

肛門嚢アポクリン腺がん:
肛門嚢や、その周辺にはアポクリン腺という汗腺があり、そこが癌化するのが「肛門嚢アポクリン腺がん」で、
リンパに飛ぶことが多く、あまり *予後 がよくない病気です。
肛門近くに腫瘍ができると、直腸を圧迫して糞が出なかったり、平たい糞になったりするので、
便の異常に注意してください。
手術で腫瘍を取り除き、良性でなければ放射線治療や抗がん剤治療を行うことになります。

*今後の病状についての医学的な見通しのこと。
治療を行った後に、病状がどのような経過をたどるのかを予測し、見通しを立てます。


直腸脱(脱腸):
直腸脱、いわゆる脱腸もあります。便秘をくり返して力みすぎると、
お尻からぷくっとピンク色のものが出てくることがあります。
初めのうちは、脱出部分にグリセリンや潤滑剤を塗って指で押し戻したりしますが、また出てきます。
結局、手術しないと治らないことが多く、肛門周囲の皮膚を縫い縮めたり、
腸を引っ張ってお腹のなかに固定するなどして、腸が出てこないようにします。


と、こういったお尻周りのトラブルもありますので、
普段から、糞の確認だけでなく、お尻周りのチェックも忘れずにしましょう。