いつもお読みくださり
ありがとうございます
凹凸娘の中学受験を綴っています
ワセアカ生2026受験
そういえば!!
この話題に触れていなかったので
書いてみました
早稲田アカデミーの
NN=なにがなんでも
他塾のNNに通ってない方からしたら
まさにハチマキ巻く系ねと
お名前で引く方もいるかと思いますが
入った感想としては…
女子なのもありますが
熱血漢すぎて気になるとかは無い!!
むしろ毎回楽しすぎるようで
違う意味で疲れて帰ってきます
これは通塾しても意外だったのが
小4の合宿以外でうおぉー系は
あまりないですね…今年の夏は期待
まぁ熱量は校舎もNNも全体的に高めですが
正直、私も入る前はハチマキかぁと
思った時期もありまして…
しかし、今はぬいぐるみに巻いたり
良き思い出になります
(山神くんはサピオープンに巻いてた)
ハチマキで脱線しましたが…
前期…よかった!
まだ終わってない
スモールステップですが苦手の把握
あとは一期一会的なワクワクする問題や人
早く開始するのは色々思惑があるでしょうが
ソレは別とし普通にこの内容と量を
家庭でやるのはキツいなと思います
あとは、早くから傾向を意識し
志望校との距離感をつめておく方法は
有効だと思います
前期で分かった点
①圧倒的なテキストの量
→全部くまなくやろうとすると多いですが
前期はほぼ宿題ないので
傾向把握や弱点を見つけるタメと
位置付けると気持ちが軽くなるかも
まず!こちらとしては…
こんなにくれるのやったー
というくらい頂けます
※娘が受けたNN以外はテキスト量不明
②1ヶ月単位で変更可能
→ずっと同じNNを受けてもOKですが
我が家だと前期は2校資格がある為
例)4.5月はA校、6.7月はB校など変更可
前期の資格で夏期講習の申し込み可
ただ、体感としては一定期間同じNNを
受けるのが良いと感じます
※詳しい夏期集中特訓資格など
問い合わせは各校舎にご連絡を
※2025.6時点のシステム
結果としては…
前期通ってよかったです!
男の子育児に悩み…感動する
いやぁ…本当に
どうアプローチしたらよいのかと
色々悩んでいると
たまたまYouTubeで
出てきたCMが…初めてみた
2015年度ギャラクシー賞受賞のムービー
ちょうど悩んでいたので
心に沁みる