いつもお読みくださり
ありがとうございます![]()
凹凸娘の中学受験を綴っています
昨日、組み分けの解き直しをして
社会!間違い多い![]()
娘が珍しく半分は明日やりたいと
要求してきました
その後、社会がどうすれば
効率よく解けるか2人で話し合って
いたところ…
母:社会の問題を通して学校は
何を見ているでしょう?
娘:え…何かな…に…人間性?![]()
母:は…半分あってる…かな?
短時間で正誤確認出来るか?
将来リーダーになる為に一つ一つ
確認していく作業が必要になるんだよー
つまり人間性と言えば…人間性かなー
(文理横断や大学合格の為に読める人を…とかは割愛しました)
娘:え?じゃあ私ダメだ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あ、マズイ
母:あ!そういうつもりじゃないのよ!
つまりパターン経験すれば
社会の問題はひっかけるツボが
見えてくるから全部が全部
覚えていたらキリないと言いたくて…
(完全なる墓穴)
つまり過去のパターンや問題と
照らし合わせて
正誤確認を早くするチカラが
鍵だよと話しておきたかったのよー
読む力はあるんだから確認する時間を
捻出したら大丈夫と言いたかったんだ!
だから今は数字で悲観しないでね!
娘:な…なるほど?わかった!![]()
言いくるめた母
娘はお母さん大好きな為![]()
母のテキトーを盲信する
なので常にお母さんは
受験情報を勉強しなくてはいけない…
※注意⚠️
母は中受経験者でも塾業界の人でもありません
※親戚エビデンスしかない
ただのケチ母です
(主婦だッ!あのセリフ好き
)
正直、社会勉強の最適解がわかってないので
先生と擦り合わせていきたい…
まだ、過去問もみてないのに予想でアドバイスしています…
※娘は御三家目指していないので
教養もほどほどの対策
夏休み社会対策どうしよう![]()
テキトー母、困る
もう素直にワセアカテキストと論述
頑張ろ
(量が多い)
