こんこんです。

先日紹介した麓山遊歩道の山頂で野宿をしようと思います。

ただ問題は設営場所です。

山頂まで40分、30度を超える急勾配を荷物をかかえて何往復もできません。

ですので今回は下見がてら薪・水などの消耗品を事前に運びました。

ピーカンの日差しに既に汗だくです。

入口にはいかにも手作り感満載な鳥居。

入口には妙な人形があり、これが目印です。

電柵が張ってあるので侵入時は感電に注意です。

林並木を進みます。

道は適当なのでリボンを目印に進むと・・・

分かりやすい道になります。

そうは見えないかもしれませんがスキー場並みの傾斜ですでに顔から滴るレベルで汗だくです。

そして10歩に一回は蜘蛛の巣を顔に食らうという不快な山道です。

サルノコシカケ発見

ホタルブクロ発見

銀龍草発見

植生は豊かです。

間もなく山頂です。

ここまでで40分、

開けた空き地になっています。

ここがキャンプ地となります。

猪苗代湖の絶景!!

おそらくここからの夜景を見た人はほとんどいないことでしょう。

何故なら暗くなったら下山できないから・・・

今回の旅のコンセプトのひとつです。

山頂の神社で安全祈願します。

濡れないように工夫して薪を配置、水場がないので火消し用の水を設置。

帰りは荷物なしで楽勝の下りでした。

街中ではとっくに終わっている紫陽花は山頂だと今が見ごろです。

楽しい旅にしましょう!!