けものです。
前回記事は唐突に自撮り写真を載せましたが今回はいつも通りな感じの記事です。
今日はシビックで衝原へ。
サブバイクだったり、車で来たり、カタナ降りたりで、カタナ会メンバーは5人集まりましたが、カタナはゼロ笑
先日、シビックに扇風機をつけました。
ダッシュボード上に納まるのがベストでしたが、そこに納まるサイズってしょぼいのしかなかった。
「クーラーの風を循環させる~」ってのが謳い文句やけどそんなんいらんねん。クーラー自体がないもん。
ということで風量命です。
シビックは、助手席の持ち手がルーフではなくピラーにあるので、ここしか装着できず。
左ミラーが見にくいが、ルームミラーと目視確認で運転は問題なし。
扇風機はシンプルなタイプ。
弱と強の切り替えあるけど弱でも風力十分強いです。
クリップが強力(指挟んでみたら痛い)なので、山走っても、路面が悪くガタガタしても落ちることはないです。
両窓全開で走ると汗はギリかかない。
暑さのピークの14~15時は若干汗が滲みかけた。
体力は消耗してる感じがあったので快適とまでは言いませんが、とりあえずドライブはできますね。
助手席に人乗せれませんが笑
まあクーラー潰れてるのでどっちにしろ女の子乗せれませんが。
ていうか乗せる女の子いませんが。
外からの見た目は思ってたよりマシです。
10月はオイル交換とクーラー修理再チャレンジで車屋に預けることはほぼ確定。
10月に長距離ドライブ1発行くかどうかは、体調とお金と気分と天候と~色々な要因によりけりですね。
家でゆっくりしたり、気分転換で近場でお泊まりするのもありです。PCXでのロングツーリングはちょっとしんどいもんなぁ。
おわり~