けものです。
昨日は友達と夕方早めからご飯に。
車で現地集合。
夕方出発ですが暑いので、クーラー19度の風量全開でも冷えきらず。
帰りは21時にお店出た。25度で風量弱でキンキンに冷えてました。
そして今日。
衝原湖刀会の遠方移住組が帰ってくるので、自分も出撃します。
結果論で言うとPCXで行った方が、渋滞面と暑さ面で楽だったが、ついでに荷物の発送の用事もあったのでシビックで行きました。
家を9時過ぎに出ました。換気してクーラー入れたら意外と良く効いてて快適でした。
20分ほどだけでしたが。
冷えてた車内が急にじわじわと暑くなっていき、なんかクーラーの風もモワーッとしてて湿度の高いサウナみたいな感じに!
どうにもならんので窓を全開にしてみたら、こっちの方がまだ風が熱くなくてマシ?
というわけで、クーラー切って地獄のクーラーレス走行。
一時の換気だけでなく、このままずっと窓全開で走るのが確定してるので、せっかくなので(?)シビック購入してから一度も使ってない後部の換気窓も開けて走ってみました。洗車の時に掃除で開けることしかなかったんよねー。
ついてる位置的には後部座席の人に振り返って開閉してもらわないとダメなんですが1人で乗ってるので、停車中にハッチ開けて手入れて換気窓開けてから走行。
これ、運転手には特に何もないんですけどね、なんとなく使ってみたかっただけ。
リアから空気が抜けるから、窓全開だけの時より風の音が静かなような気もしなくない、そのレベルです。
まー、アレですよ。換気窓って 旧車っぽくて良いでしょっていうことだけですな。
目的地までは下道なんですが、普段2時間かからんといけるのに3時間かかりました。
下道自体の渋滞はほぼなかったんですよ。
高速道路がギッチリすし詰めの渋滞なのが分かっている(事前情報なくても、隣に見える区間もある)のに高速道路に乗ろうとしてる車の列が伸びて2~3kmは連なってたんじゃないかな?
それだけ車線潰せば一般道の流れもおもいきり詰まります...。ぶっちゃけ迷惑。
お盆の日中の高速なんて大渋滞してんの誰でも分かるのにわざわざお金払って渋滞にはまりにいくのか謎です。
今道路を走ってる車って現行車や新しい車が多いからナビもついてるだろうし、一般道での迂回とか考えないのだろうか?
そんなことを思ってましたが。
「そんなことより俺は暑いんじゃあああああああああ!」
シビック、クーラー無してなんやねん!令和やぞ今!
行くの諦めて帰ることもチラっと考えましたが帰るのも暑いからなぁ。
助手席に2Lのアクエリアス乗せてたけど最後にはお湯になりました。
なんとか衝原湖へ到着。
今日は遅くなったので既にいつも皆さん流れ解散し始めるくらいの時間です。
ほとんど、顔見ただけでしたが、それでもお会いできて良かったです。というより...。
待ってて下さってありがとうございました。m(__)m
ランチのお誘い頂きましたが食欲が無かったです笑
そのあとちょっと、トルネオで来てたりょう君とそのお友達のスターレットの子とおしゃべり。
トルネオ初めて見れたけど他車種加工流用のエアロ良かったー!製作中でサフェ仕上げってのがまたカッコええんよな!
で、帰ります。滞在時間1時間以内です(^^;
帰りの車内も地獄じゃ~。腕が右腕だけ焼けてヒリヒリする~。
今道路を走ってる車って99%はクーラー稼働してるんやろなーとか考えながら走ってました。
みんな涼しそうな顔して運転しとるがなー。
(兵庫から大阪に入ったくらいまでは、まだ思考回路まとも)
クロネコさん、EVトラックなんてあるのね、初めて見ました。なんか可愛いですねコレ。
帰りの途中で試しにクーラー入れてみても、もう温風しか出ません。
大阪で、地元が近づいてくる頃には思考回路が終わってきました。
「前の車のナンバー、59-28?エロっ!」←アホw
「そもそも車ってフロントウインドー外せば風が前からも当たって涼しいんじゃないの?」
って思いました。ほんで帰宅。
距離にして120km以上はクーラー無しで走りました。
時間にしてトータル5時間程度かな。
帰った瞬間は割と普通でしたが一息ついたらフラフラの体調不良に。
現在、19時頃ですがぼちぼち回復してきた感じです。頭は重い。
シビック、暑い間はもう夜しか乗れませんね。
年明け車検だからその時にでもクーラーのガス補充になるのかなぁ。ガスが原因かどうかも分かりませんがー。
おわりー。