けものです。カタナのガソリン代が無いです(汗)
長くなるので経緯は省略しますが、「バイクに対してのスタンス」を考えることがあったのでブログネタにします(笑)

バイクとの関わりかたは人それぞれです。あくまで私個人の考えです。まぁ、もし「参考になった。」っていう人がおられたら良いなぁという軽い気持ちで書くだけです。

私は中古車しか買ったことないですが、外装はそんなに気にしません。(大きな割れ、ヘコミ、ガリ傷無く、くっついてればOK)じゃあ何を大切にしているか。

バイクを錆びさせないこと。
メカの調子が良いこと。
です。

実際けもの号はタンクが前オーナーのタッチアップだらけでした。まぁ、私が更にヤりまくりましたけどね!(自分でやったので良い)フレームも2時間近くかけてタッチアップしました。
サイドカウルの割れはパテで修復。
そのくらい買えよ!という意見が多数ありそうですが、私はメカをいじれないので、カタナに対して自分でできることはしてあげたいのです。

確かにバイクは綺麗な方が良い。私も逆車のGSX1100Sのフルノーマル極上車が欲しいと思うことがあります。写真はミニカーですが・・・

イメージ 1


しかし、もし実際に入手したとすれば、私の性格だと「バイクは走ってなんぼ」という思いと「極上美車なままが良い」という思いがぶつかります。そして、乗る際に超神経質になったり、維持のためだけに乗るようなバイクライフになるでしょう。
それじゃあ楽しくない。バイクにはある程度の気楽さが必要だと思います。

お金をかけず、愛を込める。
外を走ってんだから小傷上等!
自然にできる傷は今まで走ってきた証!

上記だと、私が雑な性格と思われるかもしれませんが、逆に写真のミニカーのカタナは綺麗なまま保管してますし、けもの号の錆びの確認もしょっちゅうしております。こだわりがあるものには、ちゃんと接してます。

長々と書きましたが、結局「バイクは外で乗るから」と割りきってるだけです。
読んでくれて、ありがとうございました。
m(__)m