代理で処方箋をもらいに行きました。
相変わらず、実家の影の家主は冷たい。
今日、スーパーでお供えの和菓子を買おうとしたら、目の前で70〜80代のお爺さんが
和菓子パックをそのままジャンバーの中に
忍ばせました。
万引きかいっ!!
スリの現行犯は、見たことあるが
(被害者が友人だったので未然に防いだ)
万引きは初だなあ。
年寄りだし、あーどうすっかなあと頭グルグル。
あなたならどうする?
①見て見ぬふりをする
②スーパー店員に告げる
③おじいさんを直接諭す
分岐シナリオ③' おじいさん逆上タイプだった
③'' おじいさんが素直に応じる
④その他(おじいさんにそっと300円をあげて購入させる等)
⑤さっぱり妖精踊りを踊る(by魔法陣グルグル)
・なぜ、おじいさんは万引きしたか
①ケチである
②万引き癖がある
③痴呆症だった
④食べたいけどお金がなかった(①の派生だが、やや同情の余地あり
・あなたがおじいさんの身内だったらどうしてほしい
①世間体があるから、穏便にして
②身内でも犯罪は犯罪、がーんとオープンして
③初めて知ったけど、わかってよかったよ
④知りたくなかった
RPGなみに脳内シナリオ分岐しましたヨ
↓
↓
↓
結論が出なかった私は、
お爺さんの横に立ち和菓子を選ぶふりをし
お爺さんにプレッシャーをかけた。
2個目の万引きをしかけたお爺さんは、
慌ててカートのカゴに和菓子パック(2個目)を
いれてソソクサとその場を離れました。
↓
↓
↓
↓
このネタのオチ
お爺さん、何かにつまづいて
最初の和菓子パックをジャンバー内から
落として万引きは未遂に終わりました。
神様、グッジョブ!
だが、お爺さんがつまづかなければ、
果たして私はどうしていた、
という重い課題が残った。
夫にこの話題をすると
「②速攻で店員に告げる」でした。
※例)万引き行為を見て見ぬふりをした警備員や私服保安は
不作為による窃盗罪の幇助犯となる。
……お爺さんが未遂でよかった_| ̄|○
次回はお爺さんを説得するか、
店員に告げることにします。
仕事より脳味噌使ったわ

にほんブログ村