とにかく明るい安村が、イギリスのオーディション番組で大人気になりましたが、

 

同じ番組に全国的には無名の芸人が出て、ゴールデンブザー(審査員がシーズンに1度しか押せない合格ブザー)をもらってますね。

 

もうご存知の方も多いのかもしれませんが、私は今日初めて知りまして、動画を見ましたが、

審査員が言うように、唯一無二の芸かもしれません。

 

金の紙吹雪が降ってきて会場は大盛り上がり。

 

観てない方はどうぞ。

 

スポーツでは増えてきてますが、

お笑いでも日本人が世界で活躍するようになって嬉しいです。

 

 

話は変わりますが、私は最近ずっとライブ用の曲の練習をしています。

 

午後の部は今までも何度もやったことのある曲がほとんどなので、今練習してるのは午前の部の16曲だけですが、結構終わり方が似てる曲が数曲ありました。

 

それで、まだCD化されてないし、youtubeにもあげてない曲ばかりなので、いずれかを修正しました。

 

メロディは降りてきますが、フルコーラスでくることはほとんどなく(きても覚えられないし)、終わり方や別のメロディとのつなぎ方や順番や構成は自分で作る必要があり、被らないようにしていても似てたり同じだったりすることがあるのです。

 

ライブがあるおかげで気づけて、よりオリジナリティのあるものに仕上げられて良かったです。

 

ラストを変えたのは、「縄文の守護神」「花吹雪」「タンポポと星たち」

 

そして、元々ロックのドラムで演奏するつもりだった「呼応共鳴」は変則的なドラムに乗せて演奏します。

 

これはリズムアプリに今まで無かったパターンがいつのまにかリストに上がっていて、面白いと思ったので。

 

あと、唯一フルコーラスで歌詞が付き、妻に歌ってもらう「いつだって」の演奏は、元々ハンドパンのみでしたが、ブルースのリズムのドラムに乗せて演奏することにしました。

 

リズムに合わせるのはあと1曲「バタフライエフェクト」だけですが、こちらはロックのドラムに乗せて演奏します。

 

一部の歌詞とともに降りてきた曲が5曲あり、演奏後にサビでふと歌詞が出てきたのが1曲あり、妻には計7曲で歌ってもらいますが、今日気づいたことがあります。

 

「いつだって そばにいる」

 

という歌詞とともに降りてきた「いつだって」(自分でタイトルつけたので安直)という曲がありますが、

 

「いかないで そばにいて」

 

という歌詞とともに降りてきたのが「水車が紡ぐおとぎ話」です。

 

正反対の状況ですよね。さらに、

 

「Anyone here? What do you do?」

 

という歌詞ともに降りてきたのが「予感 ~誰か ここに~

 

これは誰かわからないですが、そばにいますね。

 

いずれも生きてる人間とは限らず非物質の存在かもしれません。

 

親、恋人、守護霊、天使、妖精、不審者、ストーカーとか。

 

それは聴く人が感じた存在でいいと思いますので、楽しみにしていただきたいです。

 

この三曲は「ニアヒア」三部作と呼ぼうかな。

 

ちなみに、私の曲に忘却三部作と呼ばれる

忘れない」「忘却の彼方に ~見えない道標~」「忘れられない忘却

がありますが、

これも同じ忘却がテーマでもそれぞれ違う内容です。

 

あと、アルバム「Inner Heart」から今回演奏する三曲は、

「予兆」「扉を開け」「タンポポと星たち」ですが、

メロディの切り替わりでテンポが変わったり、テイストがガラッと変わったりするので変則三部作と言えそうです。

 

「予兆」「扉を開け」は同じテンポのリズムではどうやっても演奏できず、Aメロに合わせたらBメロが極端に遅くなったり、逆に速くなったりしました。

 

降りてきたメロディを繋げて曲にした時は違和感なかったので、テンポが大幅に違うとは思ってなくて録音の時に気付いたんですが、同じテンポでの演奏こそ違和感がありました。

 

なので、今度のライブでも今後の録音でも自分の感覚で演奏しますが、その切り替わりも楽しめるかもしれません。

 

「タンポポと星たち」はAメロとBCメロのテイストが全く違います。

私は違和感ないですが、統一感のある曲が好みのマスターは首をひねってました。

 

でも、あとでタイトルが付いた時、「このタイトルでこの曲なら納得」と言ってましたので、こちらも楽しみにして下さい。

最後は今日修正しましたが、初めて使う和音で終わりますので、そこも注目です。

 

 

いずれの三部作も今回演奏しますので、その違いも楽しんでいただければ、と思います。

 

まだ席はありますので、聴きにきていただければ嬉しいです。

 

ライブにランチ&ドリンク(アルコールも)飲み放題で2千円ですからお徳ですよ。

 

 

最後は沖縄伊江島城山山頂でのハンドパン演奏風景

 

屋外もいいですが、今度のライブは屋内のカフェです。

 

 

 

<今後の予定>

 

6月22日(土)横浜のカフェでハンドパンライブ

6月23日(日)長野で中山さんのイベント参加

7月27日(土)東京で宇宙来

8月24日(土)~25日(日)長野で宇宙来合宿

 


ケイ素の勉強会(会場か家でスライド使用、複数人数対応)や

ケイ素カフェ会(ファミレスかカフェで話のみ、基本マンツーマン)や

ハンドパン演奏会など、やって欲しいことがある方や、地方出張を希望される方は、リクエストに応じます。

予定が合えば毎月7日以降いつでも開催可能ですので、

kandkuniverse@yahoo.co.jp までメールください。

 

 

ナノコロイドケイ素水「シリカエナジー」、ナノセルロース「ジェルシリカ」

DVD「ひみこファイル」、「聖徳太子コード」、「奇跡のリンゴと奇蹟の麻」
「麻中褌」、麻のフラワーエッセンス「サンタマリア(当面製造中止)」を扱っています。

お求めはK&Kユニバースまで。

 

 

シリカエナジー大ボトル(500ml)は、訳あってネットショップでは販売しておらず、直接販売かメール対応となります。
kandkuniverse@yahoo.co.jp

 

 

ハンドパンのベストセレクションアルバムD Kurd 9は、各種配信サイトでダウンロードまたはストリーミングできます。

上記リンク先の中にあるYoutube Musicでは無料で全曲聴けます。

1曲単位でも買えますし、アルバムとしてはお買い得の900円となります。

CDで欲しい方は、メール対応しますが、1500円+送料200円となります。

また、過去に販売したハンドパンCDも同じ対応です。

 

 

youtubeにアップした最新動画は

予感 ~誰か ここに~

終わったあと、続けてアップした全曲聴くことができます。