たまに、よそのお家の台所を掃除させてもらうことがあるのですが、
その台所の持ち主がどれくらい調理台を拭く習慣があるかは、
水で濡らしたメラミンスポンジを使ってみるとよくわかります。


頻繁に拭かれていない調理台は、
一見、汚れていないように見えても、メラミンスポンジが滑りません。
普段よく拭かれている部分はスルスルと滑るのですが、
拭きの甘い部分には、目に見えない油の被膜がついていて
メラミンスポンジでこすると抵抗があり、同時に黒い汚れが浮き出てきます。


私自身も、調理台はまめに拭くようにしていますが、
IHの周りや、手を伸ばさないと届かない部分(要するに作業に使用しない部分)は
メラミンスポンジが滑らないことがあります。


もし調理台にメラミンスポンジを使ったことがなければ、ぜひ一度お試しください。
浮き出た油汚れは、酸性なので、アルカリ性のもので掃除を。
石鹸をつけたスポンジでこするときれいになります。
重曹やセスキなどでもOKです。
汚れがひどい場合は最初からメラミンスポンジにつけてこするといいかもしれません。





↓人気ブログランキング♪


にほんブログ村