1ヶ月前に「本気のお掃除祭り」を始めてから、トイレブラシを断捨離しました。
細かい部分が掃除しにくいし、
ブラシを使うと便器内の水が見えないしぶきになって飛び散りそうだし、
ブラシ自体が不衛生そうだし、昔から好きではありませんでした。
婦人之友社の『シンプルライフをめざす基本のそうじ+住まいの手入れ』に
「手は汚れを感知するセンサー。便器の内部を撫でて汚れた部分を探す」と
書いてあったのを読み、なるほどと思いました。
- ¥1,944
- Amazon.co.jp
以来、トイレブラシを使うのはやめて、
素手+マイクロファイバーのクロスで便器を掃除しています。
ブラシでは掃除しにくいフチの裏も、水を吸い込む底の部分も、クロスで磨けば楽々です。
掃除し終わった後は、せっけんをつけてクロスを洗います。
素手とクロスで便器を掃除するのは、
最初の数日だけ少し抵抗がありましたが、もう慣れました。
トイレは新型のため、自動洗浄機能も優秀で、
汚れがこびりついていることもなく、汚い感じはしません。
それに、いつでも抵抗なく素手をつっこんで磨けるくらい
トイレに愛着を持ちたい、かつ清潔にしていたいと思っています。
トイレブラシ、やめてよかったです。
★姉妹ブログ「本気の片付け祭り」
もよろしくお願いします!★
最新記事は「NHK『あさイチ!』で紹介された洗濯システムを試してみる」です。
家族それぞれに専用のネットを用意して洗濯の手間を減らしてみました。
↓お掃除の達人に学ぶ!