私はとにかく食事の後の皿洗いが嫌いです。
今はだいぶましになりましたが、新婚間もないころは本当にかなりひどく、
シンクの中に食器を丸2日くらい溜めてしまうこともありました。
(つわりがひどかったり、慣れない赤子の育児に苦労していたということもあるのですが)
それから9年が経ち、さすがにもうそこまでではありませんが、
今でも皿洗いは嫌いです。
気乗りしない時は、夕食で使った皿を翌朝洗うこともよくありました。
例えば夕食の後、すぐにサッと食器を片付けて、シンクを磨き上げて
のんびりできたら理想的ですよね。
私はずっとそれを目標にして、そこに届かないまでも努力は続けてきました。
でも最近、気がついたのです。
「私にとって、それはハードルが高すぎるのではないか?」ということに。
「食器を洗ってそ片付ける」というだけで、私にとっては大変なんです。
そこに「夕食の後、すぐに」という条件をつけたらなおさら大変です。
そこで、ハードルを下げて、
「夕食後の台所の片付けはダラダラやってもいい」というルールを作りました。
ただし、「寝る前までにはしっかり片付けて掃除する」という条件もセットにしました。
すると不思議なことに、今までにはないクオリティで、
台所をきれいにできるようになりました。
作業を細切れにして、その合間にダラダラと
子供の面倒を見たりネットしたり。
あるいは、寝る前まで一切手をつけず、寝る直前に一気に片付けたりしています。
シンクも床も壁もピカピカにします。
私にとって今の状態が理想かというと、もちろんそうではないです。
夕食後にすぐに台所をきれいにしている人から見れば、私の姿はかなり滑稽でしょう。
でも、理想に至るためには、自分で自分に合う道筋を探して這い上がるしかないので
とりあえずはこれでいいのかな、と。
とにかく、今までできなかったことが一つできるようになったことは確かです。
今できないことだけにとらわれないで、その先を見ていたい。
なので、「焦らず、腐らず、一歩ずつ」というわけです。
発展途上中。
最新記事は「大量の子供服の仕分け手順」です。
↓お気に入りのブログを探して下さい♪