先日、知り合いの方からお庭に咲いたというバラを頂きました。
早速、愛用の花瓶に活けて、台所のカウンターに飾りました。
さて
今、私は、トイレ・洗面所・台所を毎日掃除できるよう、集中的に訓練してます。
が、しかし。
やはり、「あー、今日はトイレ掃除したくないなぁ……」などと思ってしまう日はあります。
例えば、一口に「トイレ掃除」と言っても、その中にはたくさんの作業が含まれています。
壁のほこりを払って、カウンターと手洗いボウルを拭いて、便器を拭いて、床を拭いて……。
それを想像して掃除が億劫になってしまう時のために、
もっとハードルを下げて、「最低限、これだけやればOK!」というポイントを
あらかじめ決めておく必要があると思いました。
毎日掃除したいそれぞれの場所について、
これだけは外せないという「急所」を見極めて、決めておきます。
重要なのは、その場で決めるのではなく、前もって決めておくことです。
私の場合は以下の通りです。
・トイレ……便座の裏を拭く(特に汚れが溜まりやすく、臭いの元になるため)
・洗面所……床を拭く(床が汚れているとレールにごみが溜まりやすく、そうなると見苦しいため)
・台所………床を拭く(調味料や油による汚れを放置すると靴下が汚れてしまい、
他の部屋にも汚れが移るため)
「トイレ掃除しなくちゃ、でも面倒……」と思った時に
「便座の裏だけ拭けばいいんだから、やっちゃおう!」と思うと、心が軽くなります。
そして、実際にそれだけやってみると、
「せっかくだからもっと掃除しちゃおうかな」と、自然に気持ちと体が動いたりもします。
やりたくない・面倒だと思った時、
自分に対して、完全にそれを否定するのでも、完全に許すのでもなく、
ただ、あらかじめ準備してある「やる気スイッチ」を、ちょっとだけ頑張って押してみる。
そんな感じで、目標に向かって自分をコントロールしていきたいと思っています。

にほんブログ村