触覚過敏なチビ、生まれて初めての歯医者さんへいきました。

 

初めてのことも極端に苦手だから、何日も前から

「こわいことしない?いたくない?」

 

とガクガクブルブル。

 

サムネイル画像

 

待合室ではずっと背中を押すようにさすって。

 

診察室でもそばにいられたので、

手を握っていたら

 

緊張で肩が上がって硬くなっていたのが

柔らかくなっていくのがわかりました。

 

(チビはさするより、押すように圧をかけるタッチが落ち着きます)

 

 

 

レントゲンを撮ったら

驚愕の事実が判明しました。

 

 

先生「歯が8本ない!あれ、まてよ9本か」

 

どういうことかというと、

レントゲンに写るはずの永久歯が8,9本写っていない=生えてこないかもしれない

 

ということなのです。

 

 

実際のレントゲン写真


 

チビは感触過敏、さらに偏食で固い食べ物も嫌がりあまり食べてきませんでした。

(焼いたパンより、焼かない食パンが好き。パンやピザの耳も苦手)

 

それも原因の一部となっているかも。。。と先生は仰っていました。

 


 

奥歯で噛むだけでなく、前歯も使って噛むことも口の周りの筋肉や歯並びを整えるのに

大切なのだそうです。

 

 

「おにぎりに海苔を巻いたり、パンも焼いて耳まで食べさせるのが

前歯を使うトレーニングになりますよ」

 

と教えてくれました。

 

 

内野姉妹が通っている歯医者の先生は

こうやって触覚の刺激とか

脳の刺激とか

私が大好きな理論からきちんと説明してくれるから好きです。

 

 

 

噛む、ということは噛んだ刺激が脳に伝わり、脳の発達に繋がります。

 

赤ちゃんが足を口の中に入れたり、おもちゃを口に入れるようになるのは

触覚を使って認識してるんですね。

 

サムネイル画像

     

考えてみたら、子どもたちが小さいころは

誤嚥、、、のどに詰まらないように、

そのことばかり気にして

 

柔らかいもの、とか小さくちぎって,

細かく刻んで。。。とかばかり気にしていたなあ。。。

 

 

 

さて、チビのないはえてこない歯はどうなるのか?

ですが

 

もしかしたらインプラント?

 

「でも75歳のお年寄りでも乳歯を保っている人もいるから乳歯を大事にしてください。

 どうするかは抜けたとき考えましょう」

 

ということでした。

 

 

 

体操クラブの発表会で2位になったよ〜

 

ちなみに、長女も今、レントゲンでは永久歯が見えているのに

成長せず次女と同じ歯医者と並行して、大きな病院の口腔外科に定期的に通っています。

 

彼女も根っこがないので将来はえない歯が6本はあることが確定しています。

 

・遺伝なのか?

・1ヶ月早産したことの原因なのか?

・生活習慣によるものか?

 

質問したところ詳しいことは断定できないけれど

遺伝による要素が大きいのではないか、ということ。

(それぞれ歯科医の見解によります)

 

 

私も歯並びが悪く矯正に行っていましたがすごく混むし待たされるんですね。

送迎していたせっかちな父が

 

「こんなに長時間まってられるか!!!!!」

受付でブチギレて強制終了。。。

 

矯正はそれっきりとなり、歯並びが悪いまま。

父も歯が数本はえておらずガタガタ。

ちなみに祖父もガタガタ・・・

 

 

 

だから、写真撮るとき笑うのが苦手なんですよね。

 

正直マスクが当たり前になってほっとしてる面も。。。

image

 

 

子どもにはそういう思いをしてほしくないな、と思い長女の矯正は早いうちから始めています。

 

 

口腔外科の先生によると矯正する歯の本数により

保険が適用になることがあるので、まずは保険適用で矯正してくれる

歯科医院を探して相談するのがよいでしょう

 

ということでした。

 
 
 
なんだかずっと歯に振り回されている内野家。
 
歯はいくつになっても大事ですね~
 
 
 

 

 

【お申込みやお問い合わせの
メールフォームはこちら】

 

武蔵村山市つながり応援カードが使えます
右矢印『つながり応援カード』ホームページ

右矢印レッスンに使えるお得な回数券がございます。

 

 

【LINEからもお問い合わせや

お申込みができます】

申込フォームに記入せずに

メッセージのやり取りです。

 

ご登録してくださった方には、一番早く

レッスン予定を配信しています。

クリックで追加できます。

☆LINE ID xer7943l

 

 

右矢印パパと、家族と、一緒にベビーマッサージ。出張レッスンも承ります。

右矢印大きくなっても触れる子育て。3歳から小学生までのキッズマッサージレッスン。

 

 

 

ぬくぬくのホームページです。

あまりブログに書かない裏メニューもこちらに。

 

 

マスク使用、おもちゃの除菌、換気など

感染症対策に気を付けながらお待ちしています

image

 

 

ぶっちゃけたプロフィールは画像をクリック

image

↓参加しています。ポッチっと投票してくださると
うれしいです。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ ベビーマッサージ教室へ
にほんブログ村