スキンシップで子育ての不安を解消します。

 

そのままのママでいい♡

 

赤ちゃんから小学生まで10年通える

ベビーマッサージとキッズタッチケア教室の


武蔵村山 ぬくぬく 内野秀美です。

 

武蔵村山市、東大和市、東村山市、立川市、日野市からレッスンにお越し頂いています。

 

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

ベビマ指導者の勉強会に参加しました。

 

 

 

内野は資格取得後大きなベビマ講師の協会に属していません。

 

オイルから金額から、メニューまでなにからなにまで納得して自分で決めたい

という思いからです。

 

 

というわけで、自分から積極的に学びにいかないと追いついていかないのですね。

 

壁にぶつかったとき、迷ったとき

勉強会に参加できることはとても貴重でありがたい時間です。

 

 

 

 

写真お借りしました。ナチュラルで居心地の良い るーむ。

黄色い服が内野です。寝ているのではありません。

 

 

日々ひとりで運営していると

どうしても自分のうち側に矢印が向いてしまいがちで

外野も気になってしまう。

 

 

お教室を運営するにあたって自分で大切にしていることは何?

 

ぬくぬくに来るママはどんなママ?

 

ママは何を求めてレッスンにくるのだろう?

 

 

先生が次から次へと投げかける問いに、

頭の中にあった言葉をどんどん言語化していくうちに、はっきり見えてくるものがあって

帰るころにはで悩んでいたことがスッキリと解決。

 

 

 

初めての場所が苦手な内野だけど、この日は相当発言していたと思う。。。

 

 

 

ぬくぬくに来るママにも、こうやって一方的ではなくて

レッスンが終わるころにはママが何かを解決して帰ることができるレッスンをしたいなあ。

 

 

 

 

そして、なかなかできないほかのベビマの先生との交流も。

様々な背景や考えをお持ちで、とても刺激になりました。

 

美味しいお土産まで♡







ありがとうございました。

 



 




勉強会を開催してくれた先生のブログはこちら。

7月から緑ヶ丘ふれあいセンターのベビマが再開です

7月からのレッスンはこちら

 
 

 

 

 

 

 
 
お友達登録するとLINEから1対1でお問い合わせや予約などができて便利です。
最新のレッスン情報はこちらがいちばん早いです。
 
心配なことがあればこちらのトークで教えてくださいね。
登録できない場合は
xer7943lで検索してみてください。

;