桜は満開ですが、週末まであいにくの空模様です。
青空の下での満開の桜を楽しみたいですが。。。


先日ムスメの熱が落ち着いた頃に、お散歩を兼ねて神社めぐりをしてきました。

まずは猿田彦神社へ。
天照大御神の命により天孫降臨したニニギノミコトを道案内した猿田彦大神を
祀っているそうです。

ここでは60日に一度「庚猿」の日に庚申祭が開催されます。
今回はこれが目的でした。

猿田彦神社入口

庚申祭幟


猿田彦神社

普段は閑散としているのですが、庚申祭の日は狭い境内が大勢の人で賑わいます。

猿田彦神社ご朱印

ご朱印は庚申祭の日しか受け付けていません。
そういった意味でレアだと思います。
今回は二番庚申でした。
いつか1年分の庚申をコンプリートしたいです。

さるあめ

庚申祭の時しか手に入らないさるあめ。
素朴な黒糖味でおいしいかったです。



紅葉八幡宮鳥居

紅葉八幡宮

商店街をぶらぶらしながら紅葉八幡宮へお参り。
福岡藩主の黒田家の守護神として崇敬されたそうです。

紅葉八幡宮ご朱印

ご朱印。

ここのご朱印はちょっと変わっていて、専用アプリをダウンロードして
ご朱印をかざすと。。。

飛び出すご朱印

紅葉八幡宮の宮司さんが飛び出してきてお祓いをしてくれます。
ちなみにご本人そっくりです。

応神天皇

その後、配祀神である3柱の神様が現れてそれぞれアクションをしてくれます。

神様2

神様3

近代的です。
おそらく神社初のハイテクご朱印ではないでしょうか。

という訳でレアだと思います。

ムスメ大喜び。
神様を手にのせて遊んでいました。笑