ちくちくせずにペタペタ | けんばにすと さっきーのブログ

けんばにすと さっきーのブログ

けんバンドマンの毎日。

ライブ、お着物、お料理、機材、秋葉原電気雑貨、iPhone、iPad、本、めんどくさい考えごと、かわいい雑貨、古着、アイデア、などなど。

{6E4115E2-E6F5-4387-8CCB-30AA0A049674}

先日の半襟受けとおんなじなんですが、初めて裁縫ボンドってのを使ってみました。

コニシの裁ほう上手。
なるほど縫わないから「裁ほう」なのか?
裁つことはするもんね。




プラ系はつきにくいような口コミも読んでいたので、マジックテープはどうかなーと思いましたが、とりあえずちゃんとつきましたよ。あて布アイロンもしました。

マジックテープのつけ剥がしがあるので強度がどうですかね。商品紹介動画なんかだとめちゃ強いですけど、こればっかりはそれぞれ使い方が違うからやってみないと。

シミもつく場合がある、ということでしたが、とりあえず長襦袢に直接はせずに、縫い付けの半襟に接着してみたので、最悪それを外せば済むようにしました。

もちろんリサイクル品ですが、ちと丈が長いので、縮み期待で洗濯機に入れようと思ってます。正絹ですけどねw

正絹を丸洗いするとカラッカラに乾いちゃってビビるけど、1日着たらすぐに柔らかくなる、てのがいまのところの個人的経験則なので、気にしません。お風呂のフタ開けて干しておけばいいんだろうけど乾いたのがわかりづらい汗


こないだ1000円で買った正絹長着もシミがあるから着る前に洗濯するかなー
1000円のじゃなきゃやらないですよ。

何万円もかけた長襦袢てのはまだお仕立てしたことないですし、今後もたぶん滅多なことがない限りしないと思います。



てかコレ、もしかして縫わないでも着物作れるんじゃね?
まずは元を作るためにサイズが合ってるやつを解くことからやんなきゃか。

…そこまでハマるかどうか。

自分だけで着倒すなら大きめの浴衣買って、丈詰めはコレでするってのはアリかも。袖も内側に畳んで小さくできますな。

ミシンがなくても着物が作れる!なんてブログになればいいけどね~

ならんか。