JAN11 | Laurie's notes~まったく体育会系でない人間のトレーニング記録

Laurie's notes~まったく体育会系でない人間のトレーニング記録

ダンス系、格闘技系、筋トレ系、調整系、そんな雑食フィットネスジャンキーのジムばか日誌です。
スタジオプログラム、トレーニング記録中心に綴ります。たまーに音楽と。

2023年初の投稿です。今年もよろしくお願いします(遅い!)

 

現在MOSSAナショナルトレーナーのTOMOさんが1年をかけてFALL07からOCT19までの12年分+αのGroup Power, Group Fightの各シーズンを行っていくというファン垂涎のレッスン「MOSSA運命共同体」が毎週水曜日多摩センターのスポーツクラブマグレブで行われています。

 

熱心なPowerer,Fighterさんたちは100レッスンcompleteを決め込み出席されています。


できることなら私も毎回出たい!がなかなかそうもいかず…

 

好きなトラックの入っているシーズン、ジム友と一緒に出られる週、など選んで単発で数回参加しています。

 

2月8日は、前週に負傷されたTOMOさんのヘルプとして、これまたナショナルトレーナーのYUYAさんが登場という贅沢過ぎる回でした。さらに毎週レギュラーレッスンでお世話になっているMOSSAプレゼンターのDaikiさんまで参加というトリプルゴージャス回!!

 

シーズンは11年に入り、通しでやりたいトラック揃い。(ちなみに前週のOCT10も参加したので2週連続になるけど…)

 

これは出るしかない。

 

自分らのホームに比べて倍以上の広いスタジオなのに人数も多いし皆さんの熱気もすごいせいか、いつもなら季節がら寒くて震えてるのに寒さをまったく感じませんでした。

 

2人のレジェンドと若いスターIRの揃い踏みで、開始前からめちゃ高揚感‼️

 




レッスンはGroup Powerから。

 

JAN11はFightは一部のトラックしか覚えがない自分にとっては「前史」シーズンですが、Group Powerはこのあたりからぐっと親近感あるシーズンです。

 

入会して2年目にお世話になったCool & Beauty師匠が好んでやってくれたシーズン…

 

この頃のプログラミング(コリオと言いたい…(^^;)と今のを一概に比べることはできませんが、2曲目の今みたいなランジがなくてスクワットだけなのにこれだけしんどいトラック(Mr. Vain)って知りません。09年以前ならあるのかなー

 

そして何より今回、半分参加者としてのDAIKI IRが、Group Powerですぐ後ろにいらしたため…

 

普段レッスンでは逆向きで、正面か横からしかチェックされていないフォームが真後ろからまる見えというのは緊張感ありました。

 

昔のナンバーといえど変な動きはできない!といい意味で気も引き締まりました。

 

もっとも、脚、全身を使うトラックではDAIKI IRは前方に呼ばれTOMOさんの代わりにYUYAさんの横でプレゼンターを務めておられたので、全体の半分ぐらいのパートでしたが…

 

後ろからの緊張感ってめったにないことなので、貴重な時間でした!

 

Group Fightでは、YUYAさんとDAIKIさんが前でリードし、TOMOさんがたまに、そしてカラオケで参戦という、めちゃくちゃ贅沢過ぎる布陣。(先ほどのPowerもだいたい同じでした)

 

3月に予定されているMOSSA Summitの前哨戦みたいな感じですね(^_-)-☆

 

このJAN11のGroup Fight は、両手で打つダブルパンチとか、体の前で腕を組むように重ねて上下させるスタックガードなど、珍しい動きが結構出てきます。↑2つともうまく格好つかん(^^;


しかしどんなハードな動きの中でも陽のオーラ全開のYUYAさん、若さあふれるシャープな技を披露してくれるDAIKIさん、そして笑いと厳しさの声がけで皆を鼓舞するTOMOさん、とめちゃめちゃ幸せな空間で大好きなFightができた訳です。この満足感はそうそう無い。


スタンディングパートラストのMuay Thai、"Jump!"は、最後の追い込みにジャンプニー16+1連発という普段なら心折れちゃう構成でしたが


跳んだもんね。


この特別な空気、堪能させていただきました。



レッスン前のレジェンドの皆さま。